作家 | 三浦朱門 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社文芸文庫 |
販売開始日 | 2019/09/13 |
東京山の手の一つの屋敷内に住む3カップル。長男と弟の妻の情事をきっかけに、「家族」は静かに崩壊してゆく。力作長篇小説。
価格 | 715円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 7ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2014/11/14 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
この国は、いかにして中国大陸文化からの独立を図り、日本という一つの国家となったのか。「日本」という国号、今日の平成まで続く独自の年号、そして「天皇」という称号。この国の成り立ちは天皇なくしては語れない。「古事記」「日本書紀」の記述を繙きながら、卓越した仮説のもとに古代史を再現した瞠目の一冊。博覧強記の自在な筆が、キリスト教諸国や他のアジアの国々との対比を浮かび上がらせ、日本という国家のアイデンティティを掘り起こす。日本再発見の書。
作家 | 三浦朱門 曽野綾子 |
---|---|
出版社 | シティブックス |
販売開始日 | 2018/10/19 |
まるで、朝食のテーブルを挟んで前に夫婦が語り合っているかのようだ。 丁々発止のやりとりは、スリリングであり、エキサイティングだ。 日々の生活、子育てから始まり、日本と日本人、国際社会で生き抜くこ...
作家 | 森敦 藤沢周平 円地文子 更科源蔵 三浦朱門 土橋治重 井上ひさし 武田八洲満 杉本苑子 山本茂実 水上勉 村上元三 岡本好古 福田善之 青地晨 長部日出雄 五味康祐 尾崎秀樹 戸部新十郎 永井路子 邦光史郎 神坂次郎 北条秀司 田中千禾夫 杉浦明平 飯沢匡 永岡慶之助 奈良本辰也 北畠八穂 杉森久英 笹沢左保 陳舜臣 藤原審爾 江崎誠致 戸川幸夫 大城立裕 今官一 黒岩重吾 井出孫六 藤本義一 南條範夫 田中澄江 豊田有恒 富士正晴 遠藤周作 井上友一郎 豊田穣 馬場あき子 山田風太郎 安西篤子 早乙女貢 赤江瀑 大原富枝 |
---|---|
出版社 | 小学館 |
レーベル | クラシック リバイバル |
販売開始日 | 2018/06/29 |
文豪たちが描いた日本の「名城紀行」が復刊。
作家 | 瀧音能之 古川順弘 |
---|---|
出版社 | ウェッジ |
販売開始日 | 2021/04/23 |
■2021年、太子御遠忌1400年! 和の精神 神仏習合 憲法・冠位 対等外交...古代史のカリスマ・聖徳太子の足跡から聖者伝説の真相を明らかに。<br>教科書から「聖徳太子」の呼称が消えて久し...
作家 | マイケル・ソントン |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
販売開始日 | 2021/04/23 |
維新は水戸から始まった! ハーバードで学び、イェール大学で教鞭を執る気鋭の歴史学者が、近代日本誕生に水戸藩が果たした役割を説く。
作家 | 河合敦 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | PHP文庫 |
販売開始日 | 2021/04/16 |
日本史に登場する偉人たち21名の生き方を臨場感をもって描く。成功するため、よく生き抜くための教訓を、わかりやすく紹介する。
作家 | 小島毅 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春学藝ライブラリー |
販売開始日 | 2021/04/14 |
〈源平合戦の勝敗は、黄金と銭が決した!〉 なぜ、奥州藤原氏は義経をかくまったのか。 なぜ、平清盛は福原に遷都したのか。 なぜ、頼朝は弟義経を殺したのか。 十二世紀、中国大陸の宋と金の興亡が、...
作家 | アーネスト・メイスン・サトウ 鈴木悠 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社学術文庫 |
販売開始日 | 2021/04/14 |
西郷隆盛らと親交を深め、当時もっとも日本を深く知った外国人による幕末記。生麦事件から戊辰戦争まで、渦中から激動を描き出す。
作家 | 長尾剛 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日新書 |
販売開始日 | 2021/04/13 |
女武者を言い表す言葉として、我が国には古代から「女軍」(めいくさ)という言葉がある。女王・卑弥呼から女軍部隊を率いた神武天皇、怪力で男を投げ飛ばしたとされる巴御前や弓の名手・坂額御前、200人の...
作家 | 山本昭宏 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書 |
販売開始日 | 2021/04/09 |
日本国憲法に基づく民主主義・平和主義の徹底を求めた戦後民主主義は日本社会にいかなる影響を残したか。傷だらけの理想の軌跡を描く
作家 | 島崎晋 |
---|---|
出版社 | コスミック出版 |
レーベル | コスミックムック |
販売開始日 | 2021/04/09 |
武将や姫などの人物から、合戦・政治・文化まで戦国時代をまるごと解説!!
作家 | 山崎圭一 |
---|---|
出版社 | 宝島社 |
販売開始日 | 2021/04/08 |
ムンディ先生こと山崎圭一監修の既刊『教養としての世界史 天才たちの人生図鑑』の日本史版です。日本史上の偉人から、「教養として知っておくべき」かつ「生き方がおもしろい」100人を厳選。偉人の生涯を...
作家 | 八幡和郎 |
---|---|
出版社 | 扶桑社 |
レーベル | 扶桑社BOOKS文庫 |
販売開始日 | 2021/04/02 |
日本国家の正史。世界史の中に日本の栄光と挫折はどう描かれるべきか?
作家 | 榎本泰子 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公選書 |
販売開始日 | 2021/03/31 |
「敦煌」は戦後日本人の中国へのあこがれを象徴する言葉であった。一九八〇年代には、中国の改革開放政策の加速にともない、空前のシルクロードブームがわき起こった。NHK特集「シルクロード」が高視聴率を...