作家 | 近藤原理 近藤真 新福信夫 他 |
---|---|
出版社 | 太郎次郎社エディタス |
販売開始日 | 2015/02/27 |
日本の障害児者・福祉の教育にとっての草分け的存在である著者が、その実践の五十年を整理し、その全体像を描いた。その仕事の原点には、荒れ地を拓き、田畑を耕し、ブタを飼い、自力で地域につくりだした障害...
価格 | 1100円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 11ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2014/12/26 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
独自の授業内容で、教師・研究者から高い評価と注目を集める著者の詩歌授業実践集。俵万智の恋人になって『サラダ記念日』への返歌をつくり、島崎藤村の初恋の相手、まだあげ初めし前髪の“きみ”の目線で『初恋』を書きかえ、森の中で木に向かって谷川俊太郎の『き』を読む...など、選りすぐりの授業とみずみずしい生徒の作品を収録。
作家 | 近藤原理 近藤真 新福信夫 他 |
---|---|
出版社 | 太郎次郎社エディタス |
販売開始日 | 2015/02/27 |
日本の障害児者・福祉の教育にとっての草分け的存在である著者が、その実践の五十年を整理し、その全体像を描いた。その仕事の原点には、荒れ地を拓き、田畑を耕し、ブタを飼い、自力で地域につくりだした障害...
作家 | 近藤真 |
---|---|
出版社 | 太郎次郎社エディタス |
販売開始日 | 2014/12/26 |
「観覧車回れよ回れ想ひ出は君には一日我には一生」(栗木京子)、「離婚届」(谷川俊太郎)、芥川龍之介の恋文など、恋愛の様々なシチュエーションを綴った143の詩・短歌・俳句・手紙を収録。 国語教師と...
作家 | 近藤真 |
---|---|
出版社 | 太郎次郎社エディタス |
販売開始日 | 2014/12/26 |
これまでの国語教育をコンピューターが一八〇度かえる。漢字は書けなくても、コンピューターでなら、さらさら綴れるという子どもたちが登場しはじめた。中学校の国語科はコンピューターでどう変わるか。作文・...
作家 | 松井幹夫 |
---|---|
出版社 | 太郎次郎社エディタス |
販売開始日 | 2019/01/11 |
数学の授業をとおして、中高生のだれでもが心の底に秘めている学びへの渇望をふき出させたい。若者と心を結びあい、ともに学びあえる場をつくりたい。その願いが、著者を寺子屋学園から自由の森学園の設立へと...
作家 | 山本正次 |
---|---|
出版社 | 太郎次郎社エディタス |
販売開始日 | 2019/01/11 |
おのれに巣くう優等生根性とたたかい、子どもの側に立つ教師をめざして自己脱皮していく戦前派教師、40年の軌跡。いかに生きるべきかを問う半生記。
作家 | 木村真三 坂内智之 柚木ミサト |
---|---|
出版社 | 太郎次郎社エディタス |
販売開始日 | 2019/01/11 |
私たちは、何に、どう気をつけて、生活していけばいいの?‐子ども自身が学べる日々の注意点と、放射線の基礎知識。大人も迷う除染の進め方や「数値」とのつきあい方。子どもと大人が一緒に学べる、みんなで考...
作家 | 鳥山敏子 真木悠介 |
---|---|
出版社 | 太郎次郎社エディタス |
販売開始日 | 2015/05/15 |
「人間はどうしたら変わることができるか」という問いに、〈からだ〉を通して答えを探しだそうとする対話集。自分のからだが変わることで、確実に子どもとの関係が変わっていく。授業を生みだす教師の〈からだ...
作家 | 鳥山敏子 |
---|---|
出版社 | 太郎次郎社エディタス |
販売開始日 | 2015/05/15 |
さまざまな問題を抱え、現代を生きる子どもたち。教室を、その子たちがほんとうの自分を生きる空間にしようとしたとき、この実践は始まった。やがて子どもたちのからだが語りはじめ、イメージがはばたきだした...
作家 | 鳥山敏子 |
---|---|
出版社 | 太郎次郎社エディタス |
販売開始日 | 2015/05/15 |
ふつうの子どもたちがからだに閉じこめた闇はふかい。劇“孫悟空”製作上演のプロセスで子どもたちのからだに浮かびあがった孤独、苦悩、歪み、哀しさ......。私たちは、自分のこととしてどう受けとめ解...
作家 | 大豆生田啓友 おおえだけいこ |
---|---|
出版社 | 小学館 |
レーベル | 教育技術 |
販売開始日 | 2020/10/07 |
写真つきエピソード記録で保育を楽しもう。
作家 | 坂本良晶 |
---|---|
出版社 | 学陽書房 |
販売開始日 | 2020/09/18 |
さる先生の仕事術が図解でわかる! 動画で見られる! 膨大な仕事の中で、いったい教師は何に力を集中すべきなのかが一目でわかる! 仕事の生産性を上げ、子どもに向き合う時間を生み出せる驚嘆のワザがこの...
作家 | 平松義樹 |
---|---|
出版社 | 東京書籍 |
販売開始日 | 2020/08/28 |
『知』の術を探り、『情』の心を磨き、『意』の道を歩む教師論。理論と実践が往還する教育実践学が、ここにあります。
作家 | 福井らしさを探る会 千々布敏弥 |
---|---|
出版社 | 学研 |
販売開始日 | 2020/08/14 |
学力・体力ともに全国トップクラスの福井県。その教育力の秘密を、県外から派遣された教員という外部の専門家の目で明らかにする。
作家 | 平良優 直山木綿子 |
---|---|
出版社 | 小学館 |
レーベル | 教育技術 |
販売開始日 | 2020/07/16 |
文部科学省配付教材の授業アイディア。
作家 | 田村学 アクティブ・ラーニング連絡協議会 |
---|---|
出版社 | 小学館 |
レーベル | 教育技術 |
販売開始日 | 2020/07/15 |
「深い学び」の具体がわかる中学校改革の本。
作家 | 原雅裕 |
---|---|
出版社 | ダイヤモンド社 |
レーベル | 地球の歩き方BOOKS |
販売開始日 | 2020/07/02 |
西アフリカの最貧国「ニジェール」。就学率56%のこの国で、地元住民と共に教育水準の向上に取り組んだJICAの活動を追う。
作家 | 中山芳一 |
---|---|
出版社 | 東京書籍 |
販売開始日 | 2020/06/26 |
先が見えない時代を生き抜く非認知能力は、子どもだけでなく大人も伸ばせる! その伸ばし方を具体的に伝授する本。
作家 | 米崎里 |
---|---|
出版社 | 亜紀書房 |
販売開始日 | 2020/06/05 |
教育関係者、必読 “英語教育改革”を乗り切るヒントがここに! 多くの人々がふつうに英語を話すフィンランド。 それを支えるのは、独自の学校教育の在り方だ。
作家 | 世界思想社編集部 |
---|---|
出版社 | 世界思想社 |
販売開始日 | 2020/05/22 |
ノートのとり方、レポートの書き方など、大学での学びに必要なスキルを、イラストで具体例を示して解説。初年次教育の人気テキスト。2色刷。
作家 | ダイアン・タヴァナー |
---|---|
出版社 | 飛鳥新社 |
販売開始日 | 2020/04/03 |
「驚いた。こんな学校、見たことない」 ビル・ゲイツが激賞する 「全米トップの教育」とは? 人生に必要な力がすべて身につく常識破りの方法!