作家 | 地域批評シリーズ編集部 岡島慎二 土屋コージン |
---|---|
出版社 | マイクロマガジン社 |
レーベル | 日本の特別地域 |
販売開始日 | 2017/02/24 |
隣人と対抗意識を燃やす静岡県民
価格 | 838円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 8ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2016/03/18 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
全国各地ベストセラーのご当地本シリーズ待望の「宮城版」! !
「地域本」東北シリーズの最後を飾る宮城県。東北一の都市として、太平洋沿岸部から奥羽山脈の麓にかけて広大な平野部を持ち、ササニシキ・ひとめぼれなどの稲作中心の農業が行われており、米所として全国的にも有名です。
歴史的には、現在の宮城県の領域は古墳時代からヤマト王権の影響下にあり、雷神山古墳や陸奥国府と推定される官衙(郡山遺跡)が名取郡に置かれ、後に宮城郡に多賀城(陸奥国府・鎮守府)や陸奥国分寺、陸奥国分尼寺が置かれました。
室町時代になると、奥州管領となった大崎地方の大崎氏を中心に東北地方の支配体制が構築されます。
そして、17世紀にかの有名な伊達政宗が、大崎地方の岩出山城から宮城郡に移り、仙台城を築いて城下町を築き上げました。
その後、現在に至るまで、経済・産業・インフラ・文化などにおける、東北一の都市として、名を馳せてきました。
そんな、東北一の都市として、全国に名を轟かす宮城県ですが、県民の態度は高飛車といわれ、他の東北県民からは、総スカンを喰らっているのが実態です。
しかし、経済・産業・インフラ・文化などの面で、宮城県に依存せざるを得ないのも、他の東北県民にとって現実なのです。
東日本大震災から5年目を迎える2016年、復興の旗手としての役割を担いながら、東北のリーダとして注目を浴びつづける宮城県の、様々な課題やこれから歩むべき未来の姿を、徹底した現地取材と多様なデータを基に、探究していく一冊です。
作家 | 地域批評シリーズ編集部 岡島慎二 土屋コージン |
---|---|
出版社 | マイクロマガジン社 |
レーベル | 日本の特別地域 |
販売開始日 | 2017/02/24 |
隣人と対抗意識を燃やす静岡県民
作家 | 地域批評シリーズ編集部 岡島慎二 土屋コージン |
---|---|
出版社 | マイクロマガジン社 |
レーベル | 日本の特別地域 |
販売開始日 | 2017/02/24 |
なんにもないのにいごこちがいい富山の謎
作家 | 地域批評シリーズ編集部 小森雅人 川野輪真彦 藤江孝次 |
---|---|
出版社 | マイクロマガジン社 |
レーベル | 地域批評シリーズ |
販売開始日 | 2016/12/09 |
もう「ダサイたま」とは呼ばせない!
作家 | 地域批評シリーズ編集部 小森雅人 藤江孝次 |
---|---|
出版社 | マイクロマガジン社 |
レーベル | 地域批評シリーズ |
販売開始日 | 2016/12/09 |
ダサいのはさいたまではなく千葉だった!
作家 | 地域批評シリーズ編集部 岡島慎二 土屋コージン |
---|---|
出版社 | マイクロマガジン社 |
レーベル | 日本の特別地域 |
販売開始日 | 2016/10/07 |
実力がないのに気位だけは高い!?
作家 | 地域批評シリーズ編集部 昼間たかし |
---|---|
出版社 | マイクロマガジン社 |
レーベル | 地域批評シリーズ |
販売開始日 | 2016/08/26 |
いまだに平成になっていない23区の昭和保存地区
作家 | 地域批評シリーズ編集部 岡島慎二 田村康代 |
---|---|
出版社 | マイクロマガジン社 |
レーベル | 地域批評シリーズ |
販売開始日 | 2016/07/08 |
人口激増でコンパクトシティはパンク寸前!?
作家 | 地域批評シリーズ編集部 岡島慎二 土屋コージン |
---|---|
出版社 | マイクロマガジン社 |
レーベル | 日本の特別地域 |
販売開始日 | 2016/06/17 |
意地の張り合い!?でも、いざとなると団結する福岡県民 筑前、筑後、豊前、筑豊 いまだに、プライド合戦中!
作家 | 地域批評シリーズ編集部 岡島慎二 土屋コージン |
---|---|
出版社 | マイクロマガジン社 |
レーベル | 日本の特別地域 |
販売開始日 | 2015/09/18 |
素朴で我慢強い岩手民 南部VS伊達のプライド対決勃発中!
作家 | 岡島慎二 土屋コージン |
---|---|
出版社 | マイクロマガジン社 |
レーベル | 日本の特別地域 |
販売開始日 | 2015/05/15 |
発展著しい岐阜 実態は揉め事だらけ! 美濃と飛騨の確執は根深い!?
作家 | 地域批評シリーズ編集部 鈴木士郎 |
---|---|
出版社 | マイクロマガジン社 |
レーベル | 日本の特別地域 |
販売開始日 | 2015/07/17 |
過疎化の最先端秋田県 カギはコンパクト化 切り捨て御免で突き進め!
作家 | 鈴木士郎 佐藤圭亮 |
---|---|
出版社 | マイクロマガジン社 |
レーベル | 日本の特別地域 |
販売開始日 | 2015/05/15 |
どマイナー佐賀の売りはズバリ素朴な「田舎」 地方創生で佐賀人はどう動く!?
作家 | 岡島慎二 土屋幸仁 |
---|---|
出版社 | マイクロマガジン社 |
レーベル | 日本の特別地域 |
販売開始日 | 2015/01/30 |
実はスゴイのにマイナーなワケ!? 幸福県と言われても......実感できない県民たちの本音
作家 | 鈴木士郎 佐藤圭亮 |
---|---|
出版社 | マイクロマガジン社 |
レーベル | 日本の特別地域 |
販売開始日 | 2014/12/12 |
海賊県えひめは四国の中では意外とほのぼの!? 中予・東予・南予の深刻な格差事情
作家 | 岡島慎二 土屋幸仁 |
---|---|
出版社 | マイクロマガジン社 |
レーベル | 日本の特別地域 |
販売開始日 | 2014/11/21 |
対立侵略に揺れ動く長崎県 日本一の大合併で町はヒッチャカメッチャカ
作家 | 鈴木士郎 佐藤圭亮 |
---|---|
出版社 | マイクロマガジン社 |
レーベル | 日本の特別地域 |
販売開始日 | 2014/10/24 |
津軽VS南部で青森県は真っ二つ!? 下北はほぼ国有化で特殊 生き残りを賭けた県民の非情な選択とは!?