作家 | マザー・テレサ |
---|---|
出版社 | 女子パウロ会 |
販売開始日 | 2016/11/25 |
1982年、マザー・テレサ2度目の来日の講演集。さまざまな団体から招かれた場で語るマザーのことばと祈りが視野を広げる。
価格 | 510円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 5ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2018/07/06 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
その生涯を、神への信仰と貧者の救済に捧げたマザー・テレサ。宗教、民族、社会的地位を超えて差し伸べられた手には、どんな思いが込められていたのだろうか? 本書は、マザーが様々な活動の中で、共働者やシスターに語った言葉やエピソードを編んだ語録集。生前親交があり、自らもシスターである渡辺和子氏が、マザーの気持ちに忠実に、わかりやすく翻訳している。「愛は、この世で最も偉大な贈り物なのです」「救われるためには、神さまを愛すること。そして何よりもまず祈ること」「親切にしすぎて間違いを犯すことの方が、親切に無関係に奇跡を行うことより、好きです」「死を迎える時に、愛されたと感じながらこの世を去ることができるためなら、何でもしたいと思っています」など、神との深い一致を実践する中で語られた思いの数々と、その魂の軌跡をたどり、愛の真理を説く。世界中が悼んだ逝去から3年。改めて、本当の豊かさとは何かを考えさせられる一書。
作家 | マザー・テレサ |
---|---|
出版社 | 女子パウロ会 |
販売開始日 | 2016/11/25 |
1982年、マザー・テレサ2度目の来日の講演集。さまざまな団体から招かれた場で語るマザーのことばと祈りが視野を広げる。
作家 | マザー・テレサ |
---|---|
出版社 | 女子パウロ会 |
販売開始日 | 2016/09/16 |
マザー・テレサが初めて日本を訪れた1981年の、各所で行われた講話を集めたもの。その言葉は時を超えて、今も胸を熱くする。
大正12年の創刊以来、「文藝春秋」の時流におもねらない柔軟な編集方針は、地域、年代、活躍する分野を超えて多くの人々に支持されています。掲載された記事が世の中に大きなインパクトを与えた例は数多くあ...
作家 | 渡辺和子 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | PHP文庫 |
販売開始日 | 2020/02/21 |
シスター渡辺が、幸福に生きるために大事なこと、困っても困らない生き方を説いた、人生の指南書。
作家 | 渡辺和子 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | PHP文庫 |
販売開始日 | 2019/05/24 |
育児は、「育自」。やさしい子どもに育って欲しければ、親がまず思いやりのある人になること。シスターから子どもに関わるすべての人へ。
作家 | 渡辺和子 山陽新聞社 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春文庫 |
販売開始日 | 2019/04/10 |
「置かれた場所で咲きなさい」を自ら実践した、シスター・渡辺和子さんの自叙伝。 目の前で父を殺された少女は、人々の心に寄り添うシスターとなった―― 2・26事件で、陸軍大将の父が目の前で銃殺され...
作家 | 渡辺和子 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
販売開始日 | 2018/04/06 |
ベストセラー『置かれた場所で咲きなさい』著者の遺稿集。日々の悩みにどう向き合い、どう生きるか。理不尽な思いを前向きに変える書。
作家 | 中村整史朗 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | PHP文庫 |
販売開始日 | 2021/02/19 |
一代にして山陰・山陽11ヵ国を制圧した尼子経久。周防の大内氏と戦いつつ、毛利元就の侵攻にも果敢な抗戦を演じた戦国大名の生涯。
作家 | 童門冬二 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | PHP文庫 |
販売開始日 | 2021/02/19 |
松下村塾、適々塾、藤樹書院など、江戸期の私塾からは有能な人材が輩出し、近代日本をつくる大きな原動力となった。本書は全国の著名な私塾20カ所を取材し、当時の状況を詳しく解説した。
作家 | 中村整史朗 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | PHP文庫 |
販売開始日 | 2021/02/12 |
一度は家康にそむきながら、再び許しを得て、ついには家康最高の腹心となった本多正信。江戸幕府の経営にも辣腕をふるった名補佐役、その知謀あふれる生涯を描く。