作家 | ジャック・アタリ 林昌宏 坪子理美 |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
販売開始日 | 2020/10/16 |
【内容紹介】 2020年初頭、アジアの一都市で発生した感染症は爆発的に広がり、西側諸国のロックダウン、さらには世界規模での経済停止という前代未聞の事態を引き起こしました。 なぜ、中国は抑え込みに...
価格 | 2530円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 25ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2018/10/02 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
【内容紹介】
ジャック・アタリ氏が放つ「海の歴史」。
「海には、富と未来のすべてが凝縮されている。海を破壊し始めた人類は、海によって滅ぼされるだろう。われわれは海を熟考しなければならない。(中略)人類史上の重要な出来事の舞台は常に海なのである」(イントロダクションより)
歴史、政治、文学、経済、文化、産業、軍事、テクノロジーなど、海は、人類に欠かせないあらゆるものを生み出してきたとアタリ氏はいいます。
「時空を超える壮大な世界観の歴史書」を堪能ください。
【著者紹介】
ジャック・アタリ(Jacques Attali)
1943年アルジェリア生まれ。フランス国立行政学院(ENA)卒業、81年フランソワ・ミッテラン大統領顧問、91年欧州復興開発銀行の初代総裁などの、要職を歴任。政治・経済・文化に精通し、ソ連の崩壊、金融危機の勃発やテロの脅威、2016年の米大統領選挙におけるトランプの勝利など的中させた。林昌宏氏の翻訳で、『2030年ジャック・アタリの未来予測』(小社刊)、『新世界秩序』『21世紀の歴史』、『金融危機後の世界』(いずれも作品社)、『アタリの文明論講義:未来は予測できるか』(筑摩書房)など、著書が多数ある。
[翻訳者]林昌宏(はやし・まさひろ)
1965年名古屋市生まれ。翻訳家。立命館大学経済学部卒業。訳書にジャック・アタリ『2030年ジャック・アタリの未来予測』(小社刊)、『21世紀の歴史』、ダニエル・コーエン『経済と人類の1万年史から、21世紀世界を考える』、ボリス・シリュルニク『憎むのでもなく、許すのでもなく』他多数。
【目次抜粋】
イントロダクション
第一章 宇宙、水、生命
第二章 水と大陸:海綿動物から人類へ
第三章 人類は海へと旅立つ
第四章 櫂と帆で海を制覇
第五章 石炭と石油をめぐる海の支配
第六章 コンテナによる船舶のグローバリゼーション
第七章 今日の漁業
第八章 自由というイデオロギーの源泉としての海
第九章 近い将来:海の経済
第十章 将来:海の地政学
第十一章 未来:海は死ぬのか?
第十二章 海を救え
作家 | ジャック・アタリ 林昌宏 坪子理美 |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
販売開始日 | 2020/10/16 |
【内容紹介】 2020年初頭、アジアの一都市で発生した感染症は爆発的に広がり、西側諸国のロックダウン、さらには世界規模での経済停止という前代未聞の事態を引き起こしました。 なぜ、中国は抑え込みに...
作家 | ジャック・アタリ 林昌宏 |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
販売開始日 | 2017/08/14 |
2030年までに起こる大変化 健康/教育/労働/住宅/農業/エネルギー/自動車/航空/娯楽/芸術/リサイクル...... 世界を変えるために行動すべき10のアクション エマニュエル・マクロン大...
作家 | レジスアルノー ヤンルソー 林昌宏 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2020/05/08 |
伝説の経営者ゴーンの幼少期からレバノン逃亡までを圧倒的な筆致で描く。英雄はなぜ凋落したのか。一気読み必至のノンフィクション。
作家 | ダニエル・コーエン 林昌宏 |
---|---|
出版社 | 白水社 |
販売開始日 | 2019/11/08 |
AI時代の労働はどうなる? GAFA等デジタル社会の覇者とどう付き合うべきか。1968年パリ5月革命以後の世界史から経済を説く。
作家 | ダニエル・コーエン 林昌宏 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2017/08/25 |
人類は無限の欲望から逃れられないのか。ピケティ、アタリと並ぶ欧州を代表する知性による歴史的な観点から見た現代資本主義への警鐘
作家 | 橋下徹 |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
販売開始日 | 2021/04/20 |
橋下徹公式メールマガジン「学者やコンサルでは伝えられない橋下徹の「問題解決の授業」」を号毎に電子書籍化。 <今号の内容> ■札幌地裁の判決「同性婚認めないのは違憲」 ■同性愛者の利益が異性愛者と...
作家 | 飯田結太 |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
販売開始日 | 2021/04/13 |
【内容紹介】 効率度外視の「売らない」経営が廃業寸前の老舗を人気店に変えた! ノルマなし。売上目標なし。営業方針はまさかの「売るな」‐‐型破りの経営で店舗の売上は急拡大、ECサイトもアマゾンを...
作家 | 橋下徹 |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
販売開始日 | 2021/04/13 |
橋下徹公式メールマガジン「学者やコンサルでは伝えられない橋下徹の「問題解決の授業」」を号毎に電子書籍化。 <今号の内容> ■黒岩知事の「爆弾証言」をどう聞くか? ■テレビが取り上げた飲食店のリア...
作家 | 橋下徹 |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
販売開始日 | 2021/04/06 |
橋下徹公式メールマガジン「学者やコンサルでは伝えられない橋下徹の「問題解決の授業」」を号毎に電子書籍化。 <今号の内容> ■同じように見える現象を「戦略・目的」から区別する ■パンデミック初期に...
作家 | プレジデント社 |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
販売開始日 | 2021/04/05 |
【内容紹介】 おかずとおつまみ69皿。 【目次抜粋】 日本一の定食屋!「菱田屋」の生姜焼きとシュウマイ/菱田アキラ 「菱田屋」主人 とんかつの名店中の名店「すぎ田」のとんかつとポークソーテ/佐...
作家 | 李正民 木村高子 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2021/04/23 |
北朝鮮崩壊はあるか?半島統一への道筋は?カーネギー財団の地政学の権威が金正恩の巧妙な外交を検証し論じた東アジアの未来への警告
作家 | 国際交流基金 |
---|---|
出版社 | 白水社 |
販売開始日 | 2021/03/26 |
コロナ禍や一国主義の台頭で揺らぐ国際協調をいかに守るか? 心と心の触れ合いに懸けたJF職員たちの渾身のルポルタージュ!
作家 | 船橋洋一 G・ジョン・アイケンベリー |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2020/08/07 |
アメリカの覇権が後退する中、アジア太平洋の「自由で開かれた国際秩序」を守るために日本は何をすべきか。鋭い筆致で問う。
作家 | 荒巻豊志 |
---|---|
出版社 | 日本文芸社 |
販売開始日 | 2020/05/28 |
「地政学」とは、地理的な条件が国家の政治、経済、軍事に与える影響を研究する学問。歴史的背景も関わり、国内・世界中で起こっている諸問題解決の糸口となる、まさに現代に最も必要な知識である。ニュースで...
作家 | ノーマン・ポルマー トーマス・B・アレン |
---|---|
出版社 | 論創社 |
販売開始日 | 2020/05/15 |
日本で初めてのスパイに関する本格的事典。1900以上の項目を50音順に収録! 国立公文書館、FBI、NASA出典の写真や図版の他、CIA、FBI、KGBの組織図も併録。索引完備。
作家 | 小原凡司 桑原響子 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2019/12/06 |
米中新冷戦の要因といわれる「中国のシャープパワー」を詳細に解説し、経済対立から政治対立へと様相を変える米中関係の今後を探る。
作家 | 小泉悠 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | 東京堂出版 |
販売開始日 | 2019/11/01 |
ロシアの対外政策をこの国独自の「主権」の考え方を踏まえ分析し、その野望と戦略を読み解く。旧ソ連諸国、中東、東アジア、そして北極圏へと張り巡らされるロシアの新勢力圏を分析。北方領土の軍事的価値にも...
作家 | エズラ・F・ヴォ―ゲル 加藤嘉一 |
---|---|
出版社 | ダイヤモンド社 |
販売開始日 | 2019/08/22 |
揺らぐ習近平VS暴走トランプ漂うばかりの「いい人」日本東アジア研究の権威が語る