作家 | 戸部民夫 |
---|---|
出版社 | 青春出版社 |
レーベル | 青春新書インテリジェンス |
販売開始日 | 2020/12/24 |
ふだんよく参拝する神社がどんな神様を祀っているのか知っていますか?イザナギ命(ノミコト)、イザナミ命、アマテラス大神(オオミカミ)、ニニギ命、だいこく様、えびす様......その結びつきを知れば...
価格 | 946円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 9ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2018/12/13 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
神話の神さまのもう一つの顔、日本史を騒がせた怨霊神、神さまになった妖怪たち、
民話・伝説でおなじみの悪神などをテーマに、エピソードをふんだんに織り交ぜ、
ドラマのある神さまの裏の顔をじっくりと紹介。
著者プロフィール
1947年、群馬県生まれ。法政大学卒業。美術関係出版社勤務後、作家に。
主な著書に『「日本の神さま」がよくわかる本』(PHP文庫)、
『日本の神社がよくわかる本』(光文社知恵の森文庫)、
『神さまになった動物たち』(だいわ文庫)など多数。
作家 | 戸部民夫 |
---|---|
出版社 | 青春出版社 |
レーベル | 青春新書インテリジェンス |
販売開始日 | 2020/12/24 |
ふだんよく参拝する神社がどんな神様を祀っているのか知っていますか?イザナギ命(ノミコト)、イザナミ命、アマテラス大神(オオミカミ)、ニニギ命、だいこく様、えびす様......その結びつきを知れば...
作家 | 戸部民夫 |
---|---|
出版社 | 辰巳出版 |
販売開始日 | 2020/08/07 |
◎神話から戦国・江戸時代まで、武器・防具の進化がよくわかる! 【本書の主な特長】 ・イラストを使い、「日本の武器」の形状と細部をリアルに再現。また、それ以外にも図・表を効果的に用い、詳細に解説...
作家 | 戸部民夫 |
---|---|
出版社 | 大和書房 |
レーベル | だいわ文庫 |
販売開始日 | 2018/02/16 |
天満宮のウシ、日吉大社のサルなど、神社に祀られている動物は多い。日本人は動物のどこに神秘性を見たのか。身近で意外な神社の謎!
作家 | 戸部民夫 |
---|---|
出版社 | 西東社 |
販売開始日 | 2017/12/15 |
★★日本のルーツを知ろう!★★ 大人気!『大迫力!』シリーズの第5弾! 今回は日本の神々を徹底紹介します。 イザナギやアマテラスなど神話の神様から、天神様や恵比寿様など有名な神様まで99柱を紹介...
作家 | 戸部民夫 |
---|---|
出版社 | 双葉社 |
レーベル | 双葉文庫 |
販売開始日 | 2017/04/18 |
入学試験、就職・転職や資格試験など、受験は人生を左右する一大イベント。そんな時にぜひ知っておきたいのが、合格祈願の神様だ。合格祈願といえば菅原道真が有名だが、日本全国の神社には、他にもそれこそ多...
作家 | 小田桐誠 |
---|---|
出版社 | ベストセラーズ |
レーベル | ベスト新書 |
販売開始日 | 2019/08/22 |
皇后雅子さまと他の候補者たちを分けたものと それぞれを待っていた未来とは 令和時代が幕を開け、皇后となった雅子さまに大きな注目が集まっている。 現在の皇室も結婚問題に揺れているが、天皇陛下が...
作家 | 六辻彰二 |
---|---|
出版社 | ベストセラーズ |
レーベル | ベスト新書 |
販売開始日 | 2019/03/14 |
昨年12月に水道事業を民営化する「水道法改正案」が成立した。 ところが、すでに、世界各国では水道事業を民営化し、 水道水が安全に飲めなくなったり、水道料金の高騰が問題になり、 再び公営化に戻す潮...
作家 | 志賀貢 |
---|---|
出版社 | ベストセラーズ |
レーベル | ベスト新書 |
販売開始日 | 2019/01/19 |
“80歳超で現役”の著者が、人間の性に関するデータを駆使。 医者が教える中高年の絶倫勝負メシ! ◎男の精力は肝臓に支配されている ◎弱った精力はスルメのコレステロールに頼れ ◎酒は名刀ペニスの...
作家 | 荻原博子 |
---|---|
出版社 | ベストセラーズ |
レーベル | ベスト新書 |
販売開始日 | 2019/01/11 |
安倍政権が実は消費税が上げられない理由とは? 日銀の金融政策、株価、国際、税率、地下などなどの項目が五輪後はどう変わる? そこから、老後破産の根拠を探り、どう逃げ切ればよいのか? 40~50代...
作家 | 神崎宣武 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社学術文庫 |
販売開始日 | 2021/01/08 |
山と森林の列島に棲む日本人。その恵みの何を利用し、何を畏れ、人生の節目にどう生かしてきたのか。見失われた原形と意味を探る。
作家 | フリート横田 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
販売開始日 | 2020/12/28 |
横丁には庶民に活力を与える不思議な力がある。そんな「戦後」の呑み屋横丁が、東京五輪開催に際し、絶滅の危機に瀕している。横丁をつくり、横丁に生きた名もなき人々は概して記録を残していない。このままで...
作家 | 須藤健一 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | 池田書店 |
販売開始日 | 2020/12/25 |
「アイスランドでは雨が降っても傘をささない」「バヌアツでは成人の証としてバンジージャンプ!?」日本と世界はこんなに違う! だからおもしろい! さあ、みんなでいろんな国のスゴすぎをさがしに出かけま...
作家 | 森田敦郎 |
---|---|
出版社 | 世界思想社 |
販売開始日 | 2020/12/18 |
第二次世界大戦後、独自に発展してきたタイの機械技術。そこに関わる人とモノとは、どのような関係を結んできたのか。マルセル・モースの技術論、アクターネットワーク理論を駆使して文化/自然の二元論を乗り...
作家 | 奥野克巳 |
---|---|
出版社 | 亜紀書房 |
販売開始日 | 2020/12/11 |
息苦しいこの世界からの出口は、ある。 片づけコンサルタント「こんまり」のメソッドは、 自分とモノとの純粋な対話ではなく、自分自身との対話を目指すものなのではないか。 アニミズムとは、地球や宇宙...
作家 | 古川不可知 |
---|---|
出版社 | 亜紀書房 |
販売開始日 | 2020/12/04 |
ネパール東部、ソルクンブ郡。エベレストの南麓にあたる北部のクンブ地方は、“勇敢で忠実な山岳民族”と謳われるシェルパの人々の居住地である。標高三〇〇〇メートルを超えるこの険しい山岳地帯では、山道は...
作家 | 公益財団法人サントリー文化財団・アステイオン編集委員会 |
---|---|
出版社 | CCCメディアハウス |
販売開始日 | 2020/11/27 |
【特集】共有される日本文化 與那覇 潤/四方田犬彦/井上章一/大塚英志/徳丸吉彦/太田省一/岡本浩一 [論考]下斗米伸夫/アンドリー・ポルトノフ/宇野重規 [追悼]粕谷一希 [連載]「リズムの...
作家 | 札幌文化芸術交流センター SCARTS |
---|---|
出版社 | 中西出版 |
販売開始日 | 2020/11/13 |
人が行き交う公共空間において、コミュニケーションの最も基本的な手段である「言葉」の力を見つめなおすことを目的に、「言葉」を作品のモティーフや手法とした同時代の表現を紹介した「ことばのいばしょ」展...