作家 | 河合敦 |
---|---|
出版社 | 扶桑社 |
レーベル | 扶桑社BOOKS文庫 |
販売開始日 | 2021/01/08 |
生活の困り農民になった元殿様、宮司となってひっそりと生きる元殿様、外交官として世界を飛び回る元殿様など、多種多様なその後の人生とは
価格 | 1320円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 13ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2019/07/14 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
奈良を都とした70余年の間、平城京に生きた人びとの姿を通じて描く歴史読み物。政権交代が繰り返される激動の時代であった一方、官僚システムが構築され、唐などとの国際交流からグローバルな天平文化が花開いた奈良時代。持統天皇、藤原四兄弟、聖武天皇、行基、鑑真、吉備真備、阿倍仲麻呂など歴史上の有名人物を中心にわかりやすい時系列で解説。当時の食べ物、古事記と日本書紀の隠された目的など豆知識コラムも満載
作家 | 河合敦 |
---|---|
出版社 | 扶桑社 |
レーベル | 扶桑社BOOKS文庫 |
販売開始日 | 2021/01/08 |
生活の困り農民になった元殿様、宮司となってひっそりと生きる元殿様、外交官として世界を飛び回る元殿様など、多種多様なその後の人生とは
作家 | 河合敦 |
---|---|
出版社 | 青春出版社 |
レーベル | 青春新書インテリジェンス |
販売開始日 | 2020/08/17 |
日本史は、他国とは違う「5つの法則」で貫かれています。たとえば昭和恐慌~終戦、幕末、元寇、白村江といった「危機対応」では、日本ならではの特徴がたびたび出てきました。それは新型コロナへの対応でも繰...
作家 | 河合敦 |
---|---|
出版社 | ワニブックス |
レーベル | ワニの学習本 |
販売開始日 | 2020/04/25 |
歴史が楽しくわかる、新しい歴史人物事典! 小説やマンガ、映画の世界では、正義のために戦うヒーローがいればかならず敵対する悪役がいます。 歴史上でも同じように、世の中を動かしたスゴい偉人の裏には...
作家 | 河合敦 |
---|---|
出版社 | 扶桑社 |
レーベル | 扶桑社BOOKS新書 |
販売開始日 | 2020/03/06 |
江戸人はなぜミイラをたくさん輸入していたのか? →薬として飲む。ミイラは天然の抗生物質を含むため、おそらく効いていた
作家 | 河合敦 |
---|---|
出版社 | 二見書房 |
レーベル | 二見レインボー文庫 |
販売開始日 | 2020/03/01 |
昔の歴史教科書は間違いだらけ!? 古代から近現代まで、目からウロコの新事実。
作家 | 河合敦 |
---|---|
出版社 | 徳間書店 |
販売開始日 | 2019/07/26 |
大河ドラマ関連で予想される“大西郷礼賛”の風潮に一石を投じる大久保利通再評価の書。 現代に通じるリーダー論・組織論に言及!
作家 | 鈴木貫太郎 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | ブルーバックス |
販売開始日 | 2021/04/14 |
π>3.05を証明せよ。古今の大学入試数学の出題から100の名問を厳選。楽しく腕試ししながら数学の奥深さと面白さを実感できる
作家 | 山川まち としき |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | コミックDAYS |
販売開始日 | 2021/04/14 |
連続不審死@援交現場。 「私は別にお金のためにホテルに行くんじゃない」――。 生徒の非行防止で夜の繁華街を見回っていた熱血高校教師・藤原(ふじわら)は、ラブホテルから出てきた少女・愛利(あいり)...
作家 | マーティンゆう |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2021/04/14 |
「日常あるある!」「シニア犬あるある!」。海外発ブログで人気の犬漫画。写真、書き下ろし大増量で待望の書籍化。
作家 | 筒井テツ 菅原こゆび |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | コミックDAYS |
販売開始日 | 2021/04/14 |
春、高校入学。期待に胸躍らせた新生活は――まさかの推しと同じクラスで、しかも隣の席!?毎日がSS席の尊すぎる青春群像劇!
作家 | 山川まち としき |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | コミックDAYS |
販売開始日 | 2021/04/14 |
連続不審死@援交現場。「私はお金のためにホテルに行くんじゃない」ー重き運命を背負う少女と熱血教師のミステリー・ラブロマンス。
作家 | 高橋大輔 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2020/08/07 |
岩場が険しく明治まで未踏峰と思われていた剱岳。その山頂で見つかった古代の仏具を置いたのは誰か。登山道具もない時代にどのルートから登れたのか。そしてその目的は? 探検家の高橋大輔が、その答えにたど...
作家 | 戸矢学 |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
販売開始日 | 2020/07/10 |
富士山は、古代から信仰の巨大な対象であり、日本のシンボルのような存在であるのに、古事記にも日本書紀にもまったく記述がない。その謎と秘密の核心にまっすぐに迫る。増補新装復刊。
作家 | 吉田敦彦 |
---|---|
出版社 | 日本文芸社 |
販売開始日 | 2020/05/28 |
神話・物語を厳選して収録し、豊富な図と魅力的なイラストで名場面や人物像を詳解した、『古事記』の魅力を凝縮した一冊!
作家 | 藤井勝彦 |
---|---|
出版社 | 天夢人 |
販売開始日 | 2020/02/07 |
豊富な撮り下ろし写真と平易な紀行文で、記紀神話の世界を楽しく俯瞰。 「神話のふるさと歩き」のガイドブックとしても使える!
作家 | 衣川真澄 |
---|---|
出版社 | パレード |
販売開始日 | 2019/12/16 |
著者は、ある史観に立って第三者的に歴史を解釈すべきではない。歴史の当事者と同じ位置にあって、人の営みの歴史として捉え、学べる生きた歴史を提供したいという立場に立っています。 他方で、これまでの日...
作家 | 関裕二 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
販売開始日 | 2019/11/22 |
日本建国に隠された謎から「古代史最大の悪人」蘇我氏の知られざる正体まで、あなたが知らない古代史の裏面を鮮やかに描き出す!
作家 | 加唐亜紀 |
---|---|
出版社 | 西東社 |
販売開始日 | 2019/02/20 |
★★厳選30テーマを、絵画・CG・写真を使って再現しました。★★ 『古事記』は、天皇家の歴史が記される日本の現存最古の散文文芸作品といっても過言ではありません。 『古事記』がよくわかる必携の一冊...