作家 | 小原凡司 |
---|---|
出版社 | 徳間書店 |
販売開始日 | 2016/02/05 |
中国軍は本当に強いのか。軍事大国化する中国の野望とその実力を自衛隊、アメリカ軍との対比のなかで具体的に解説する。
価格 | 1980円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 19ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2019/12/06 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
ファーウェイやTZEなど中国企業に対する制裁、
チャイナウォッチなど中国メディアへの警戒感の高まり、
孔子学院の閉鎖、中国人留学生の締め出し......。
いま米国では、中国が親中派を増やす世論工作を「シャープパワー」と呼び、
中国排除の動きが強まっている。
シャープパワーとは、中国やロシアなどの権威主義国家が、
強制や情報の歪曲、世論操作などの強引な手段を用いて、
相手国に自国の方針をのませようとするものである。
米中の対立は、いま動向が注目されている米中貿易戦争から、
5Gなどの次世代技術、核・ミサイル開発を含む安全保障、政治体制の領域まで広がり、
米中新冷戦の様相をみせ、国際社会に影響を及ぼしている。
本書では、中国のシャープパワーが米国で排除された後の米中関係の動きを、
次の点に注目しながら追いかける。
・中国のシャープパワーとは何か?
・米国は中国の何を恐れているのか?
・米ソ冷戦のような軍拡競争がはじまるのか?
・欧州、アジア、アフリカでは米中の対立をどう見ているのか?
・米中新冷戦のなかで日本が進むべき道は?
日本も無関係ではいられない。
米国につくのか、中国につくのか、両者を取り持つのか...、
世界を巻き込む米中対立の狭間で、
いま、日本政府だけでなく、日本企業にも踏み絵を突き付けられている。
作家 | 小原凡司 |
---|---|
出版社 | 徳間書店 |
販売開始日 | 2016/02/05 |
中国軍は本当に強いのか。軍事大国化する中国の野望とその実力を自衛隊、アメリカ軍との対比のなかで具体的に解説する。
作家 | 長谷川慶太郎 小原凡司 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2016/02/05 |
米海軍は戦闘状態への突入を恐れていない。追い詰められた習近平の命運は? メディアでは伝えられない南シナ海問題の正しい読み方
作家 | 小谷哲男 小原凡司 香田洋二 ジェームズ・クラスカ 富坂聰 |
---|---|
出版社 | ウェッジ |
レーベル | WEDGEセレクション |
販売開始日 | 2016/01/22 |
日本のシーレーンでもある南シナ海は、中国のみならず米国の安全保障にも直結する。決して相容れることのない両国の利害。その衝突が静かに始まりつつある――。【WedgeセレクションNo.51】 <目...
作家 | 小原凡司 佐々木智弘 弓野正宏 岡崎研究所 |
---|---|
出版社 | ウェッジ |
レーベル | WEDGEセレクション |
販売開始日 | 2014/10/31 |
南シナ海や東シナ海の領有権を巡り、強硬な姿勢を続ける中国。周辺国との摩擦がエスカレートするなか、習近平によって軍拡が進められている。中国軍の実力とはいかに――。【WedgeセレクションNo.38...
作家 | ローリー・サザーランド 金井真弓 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2021/04/16 |
人の欲望や行動をかきたてるのはロジックではない。非効率や無駄だ! 広告会社オグルヴィUKの副会長が明かす、究極の人間行動学!
作家 | 櫻田毅 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2021/04/16 |
捨てられない管理職は何をしているのか? 外資系マネジャーが知っているスキルアップ&サバイバルの技術
作家 | 久保克行 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2021/04/16 |
統計学・データ分析は今やビジネスパーソン必須のスキル。統計学の基礎から、分析の技法、論文の書き方までを一冊で解説。
作家 | 東洋経済新報社 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
レーベル | 週刊東洋経済臨増 DBシリーズ |
販売開始日 | 2021/04/05 |
同業他社はどこの国に、どんな会社と、何の目的で進出しているのか。 50年の調査力で得た海外進出のヒントがここにあります。 ■この1冊で、日本企業の海外戦略、現地法人、支店・駐在員事務所の...
作家 | 週刊東洋経済編集部 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
レーベル | 週刊東洋経済eビジネス新書 |
掲載誌 | 週刊東洋経済 |
販売開始日 | 2021/04/02 |
中小企業経営者の半数以上が、会社を譲る事業承継について考えていない。しかし、いつまでも社長を続けられるわけではない。ならば、コロナ禍の今が決断のタイミングだ。わが子同然に育ててきた企業を譲るのだ。
作家 | 国際交流基金 |
---|---|
出版社 | 白水社 |
販売開始日 | 2021/03/26 |
コロナ禍や一国主義の台頭で揺らぐ国際協調をいかに守るか? 心と心の触れ合いに懸けたJF職員たちの渾身のルポルタージュ!
作家 | 船橋洋一 G・ジョン・アイケンベリー |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2020/08/07 |
アメリカの覇権が後退する中、アジア太平洋の「自由で開かれた国際秩序」を守るために日本は何をすべきか。鋭い筆致で問う。
作家 | 荒巻豊志 |
---|---|
出版社 | 日本文芸社 |
販売開始日 | 2020/05/28 |
「地政学」とは、地理的な条件が国家の政治、経済、軍事に与える影響を研究する学問。歴史的背景も関わり、国内・世界中で起こっている諸問題解決の糸口となる、まさに現代に最も必要な知識である。ニュースで...
作家 | ノーマン・ポルマー トーマス・B・アレン |
---|---|
出版社 | 論創社 |
販売開始日 | 2020/05/15 |
日本で初めてのスパイに関する本格的事典。1900以上の項目を50音順に収録! 国立公文書館、FBI、NASA出典の写真や図版の他、CIA、FBI、KGBの組織図も併録。索引完備。
作家 | 小泉悠 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | 東京堂出版 |
販売開始日 | 2019/11/01 |
ロシアの対外政策をこの国独自の「主権」の考え方を踏まえ分析し、その野望と戦略を読み解く。旧ソ連諸国、中東、東アジア、そして北極圏へと張り巡らされるロシアの新勢力圏を分析。北方領土の軍事的価値にも...
作家 | エズラ・F・ヴォ―ゲル 加藤嘉一 |
---|---|
出版社 | ダイヤモンド社 |
販売開始日 | 2019/08/22 |
揺らぐ習近平VS暴走トランプ漂うばかりの「いい人」日本東アジア研究の権威が語る
作家 | ギデオン・ラックマン 小坂恵理 |
---|---|
出版社 | 日経BP |
レーベル | 日本経済新聞出版 |
販売開始日 | 2019/03/04 |
米中貿易戦争は必然だった。 世界は今日、経済、政治、軍事の重心が欧米(西)からアジア(東)へとシフトする イースタニゼーションのなかにある。 長期的な視点からグローバルな動きを捉えたFT外交コラ...