作家 | 公益財団法人 フランス語教育振興協会 北村卓 |
---|---|
出版社 | 朝日出版社 |
販売開始日 | 2020/10/09 |
3級、4級、5級試験の全問題はここから作成 仏検実施機関公認の唯一の辞典に音声がつきました。 電子版は文字検索機能付。 【この本の特色】 ・この本は仏検実施機関公認の公式辞典です。 ・3級、4...
価格 | 2750円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 27ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2020/05/15 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
フランス文学にまつわる主な事象をこの一冊にまとめました。
コンパクトサイズの事典でありながら、作家数279、作品数171、事項数85と充実の内容となっています。
アップデートにあたり、8項目を追加。
「作家項目」は文学史に名を残している作家をできるだけ多く採用し、
略歴、代表作、特徴を最新の見方によって解説。「作品項目」は文学史的に意義を持つ代表的なものに限り、
執筆あるいは出版の経緯、あらすじ、構成、特色、歴史的意義などを解説しています。
作家 | 公益財団法人 フランス語教育振興協会 北村卓 |
---|---|
出版社 | 朝日出版社 |
販売開始日 | 2020/10/09 |
3級、4級、5級試験の全問題はここから作成 仏検実施機関公認の唯一の辞典に音声がつきました。 電子版は文字検索機能付。 【この本の特色】 ・この本は仏検実施機関公認の公式辞典です。 ・3級、4...
作家 | 山上浩嗣 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社学術文庫 |
販売開始日 | 2019/07/14 |
人間は「考えない葦」である!?‐‐長大な『パンセ』から気になる一節を取り上げ、意外なエピソードをまじえながら読み解く楽しみ。
作家 | CNN english express編集部 |
---|---|
出版社 | 朝日出版社 |
販売開始日 | 2021/02/26 |
音声データ付き、ダウンロード方式で提供!〉 【今週のトピック】大統領選、外交関係、移民問題など、複雑化するアメリカ社会。ニュースをなんとなく見ているだけでは、なかなかよくわからないものです。そ...
作家 | 『CNN English Express』編集部 |
---|---|
出版社 | 朝日出版社 |
販売開始日 | 2021/02/12 |
混乱に終わりを告げて、 新しい世界がここから始まる! ハリス副大統領と多様性ある新閣僚の演説も収録。 わかりやすい対訳と詳しい語注付き。 ●臨場感あふれる生の音声をMP3形式で収録。 ●完...
作家 | 李昌圭 |
---|---|
出版社 | 朝日出版社 |
販売開始日 | 2021/01/22 |
ハングル検定準2級聞き取り試験対策本。過去問を詳細に分析。体系的に理解できるよう出題内容を類型別に整理・解説。本試験と同形式の豊富な練習問題を通して実戦的な学習が可能。
作家 | 李昌圭 |
---|---|
出版社 | 朝日出版社 |
販売開始日 | 2021/01/22 |
[内容紹介] ●出題内容が体系的に把握でき、試験準備が効率よくできる ●準2級に出題される語彙や文法事項、発音、漢字等が一目瞭然でわかる ●本書収録の520 題(本試験の11 回分相当)の豊富...
作家 | CNN english express編集部 |
---|---|
出版社 | 朝日出版社 |
販売開始日 | 2021/01/22 |
〈音声データ付き、ダウンロード方式で提供!〉 【今週のトピック】 日本を含め、世界的にパワハラやセクハラが社会を揺るがす大きな問題として認識されつつある。これまで耐え続けるしかなかった被害者た...
作家 | 松本青也 |
---|---|
出版社 | 朝日出版社 |
販売開始日 | 2021/01/15 |
「学んでも使えなかった」英語を楽しく使ってモノにする。学生を英語好きにさせる松本先生の授業が本になった!英語の受信力(インプット)と発進力(アウトプット)を飛躍的に伸ばす、自分に合った方法が分か...
作家 | ISMPublishingLab. |
---|---|
出版社 | ゴマブックス |
レーベル | ISMPublishingLab. |
販売開始日 | 2014/01/24 |
「OK」「もしもし」「やばい」「ギャル」「ぱくる」「鉄火巻き」......etc. 普段何気なく使っている“言葉”について、どれだけ知っていますか? あなたの知らない言葉の“語源”には、話のネタ...
作家 | 神山孝夫 |
---|---|
出版社 | 大学教育出版 |
販売開始日 | 2013/12/13 |
2世紀以上にわたる研究成果を踏まえ、新たな視点から印欧祖語の母音組織と母音交替現象の謎に迫る。内外の主な研究者の写真と経歴・業績が掲載され、印欧語比較言語学と言語類型論の発達史を概観するのにも有益。