作家 | 森田創 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2019/07/16 |
プロ野球ファン必読! 伝統の巨人阪神戦がはじまった東京下町の洲崎球場。幻の聖地に光をあてる。ここに新たな日曜歴史家の誕生!
価格 | 1705円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 17ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2020/07/21 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
交通・観光・不動産・物流・行政サービス・遠隔医療・ワーケーション......
MaaS(Mobility as a Service:マース)は21世紀の産業の交差点にしてアフターコロナの標準形!
「日本初の観光型MaaS」を推進する東急でプロジェクト・リーダーを務める著者が現場目線で書き下ろした唯一無二・感涙必至のビジネス・ドキュメンタリー
「10年後、20年後の東急を支える事業を創れ!」
MaaSの意味も知らずに新規部署へ異動した前広報課長が伊豆半島の現実と悪戦苦闘しながら創り上げた〈未来の暮らしのモデル〉とは?
* * *
MaaS(Mobility as a Service:マース)とは......
移動をサービスとしてとらえる、新しいモビリティの概念。
スマートフォンやクラウドなど、ITの活用によって、鉄道・バス・タクシー・自転車ほか、ほぼすべての交通手段をシームレスにつなぐだけでなく、観光・不動産・生活サービス・医療分野などと組み合わせることで新しい産業を創出する効果も期待されている。
また、デジタルの特性を活かした事業の省力化により、人口減少・少子高齢化によって慢性化する交通機関の人手不足を補い、住民の移動手段を確保するなど、地域課題解決のための公共的役割も担う。
アフターコロナにおいては、対人接触を避け、安全に観光を楽しむために、チケットを事前決済し、決済画面を見せるだけで電車やバス、観光施設が利用できるMaaSの需要は、一層高まるだろう。
* * *
[目次]
はじめに
【1】春の社長室
【2】舞台の背景
【3】運命を変えた無料セミナー
【4】踏み出した第一歩
【5】「MaaSに共通解はない」
【6】肌感覚でつかめ
【7】伊豆の雨と夕陽
【8】共感と軋轢
【9】補助金ください!
【10】大臣とインフルエンザ
【11】まだ見ぬアプリはIzukoにぞある?
【12】フェーズ1開始:4月1日の狂想曲
【13】ショー・マスト・ゴー・オン
【14】寝姿山とスマホの壁
【15】ダウンロードと葛藤の日々
【16】岩田の涙と伊豆戦略
【17】さらば、ムーベル
【18】伊豆の風になれ
【19】捲土重来・フェーズ2開始!
【20】「Izuko=ニッチ」
【21】Izukoが描く伊豆の未来
【22】Starting Over
おわりに
作家 | 森田創 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2019/07/16 |
プロ野球ファン必読! 伝統の巨人阪神戦がはじまった東京下町の洲崎球場。幻の聖地に光をあてる。ここに新たな日曜歴史家の誕生!
作家 | 森田創 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2019/07/14 |
76年前の幻の東京五輪を経て、実用化寸前だった戦前のテレビ放送に賭けた男たち。初のドラマ番組に父が出演した岩下志麻さん推薦!
作家 | 森田創 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2015/03/27 |
東京下町、戦前は遊郭で賑わった洲崎にプロ野球専用の球場ができたのは、昭和11(1936)年のこと。沢村栄治がノーヒットノーランを演じ、伝統の巨人阪神戦がここではじまった。しかし、わずか1年後の昭...
作家 | KOUGU維新 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2021/01/15 |
人気お笑い芸人・きつねが「有吉の壁」ブレイク芸人選手権から誕生した2.7次元アイドルとして演じるKOUGU維新。
作家 | 藤田宜永 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社文庫 |
販売開始日 | 2021/01/15 |
生後3日で連れ去られた過去を持つ17歳の真人は、実母の愛を充分に受けずに育った。かつて自分を誘拐した女と夏を過ごすが......。
作家 | 岡本さとる |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社文庫 |
販売開始日 | 2021/01/15 |
江戸の街を駆ける美男の駕籠舁き・新三と太十が、お客たちが抱えた様々な事件を解決! 人情味あふれる時代小説シリーズ誕生!
作家 | 瀬戸内寂聴 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社文庫 |
販売開始日 | 2021/01/15 |
甘美な恋の、心にしみる感動。男と女の情熱と、やさしさ。不滅の愛の文学を語る名著。比類なく魅力的な男女の情熱と過失を語る。
作家 | 毎日新聞夕刊編集部 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社文庫 |
販売開始日 | 2021/01/15 |
毎日新聞夕刊で連載された人気コーナーから面白いものを厳選。「東京に美人が多いというのは本当か」など、楽しみながら勉強になる。
作家 | Daily Cargo編集部 |
---|---|
出版社 | 海事プレス社 |
販売開始日 | 2021/01/15 |
主要日系物流企業127社の海外拠点を網羅。物流企業の動向から国際情勢・経済の潮流も浮かび上がってきます。国際物流、製造業、貿易などに至るまで、ビジネスマン必携の書。
作家 | 藤川理絵 インプレス総合研究所 |
---|---|
出版社 | インプレス |
レーベル | 調査報告書 |
販売開始日 | 2021/01/08 |
本書では、深度数十から100m程度の比較的浅い水域において有線で遠隔操縦できる、空中重量10kg以下から100kg程度まで、機体サイズ長辺40cmから1m程度までのROV(Remotely Op...
作家 | クルーズ編集部 |
---|---|
出版社 | 海事プレス社 |
販売開始日 | 2021/01/08 |
自由度が高く、体に優しい旅のスタイルとして人気が広がるクルーズ。本誌ではダイナミックな写真や素朴な疑問を解消する記事で、初心者もリピーターも楽しめるクルーズ情報をお届けしています。2月号の特集は...
作家 | 高橋克英 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社+α新書 |
販売開始日 | 2020/12/22 |
地価上昇6年連続世界一の理由は何か。観光需要消滅の中、なぜ投資が続くのか。ニセコを見れば未来の観光、未来の働き方が見える。
作家 | 旅と鉄道編集部 |
---|---|
出版社 | 天夢人 |
販売開始日 | 2020/12/18 |
私鉄は、古くから鉄道事業以外にも、不動産や小売りなど、さまざまな事業を行っています。近年は少子高齢化社会を控え、利用者減少後を見据えた事業展開をしています。そこで、大手私鉄15社が、鉄道、その他...
作家 | 細野昭雄 |
---|---|
出版社 | ダイヤモンド社 |
レーベル | 地球の歩き方BOOKS |
販売開始日 | 2020/12/02 |
「水産養殖産業の奇跡」といわれるチリのサケ産業。JICAによって導入された日本の技術はチリの社会・経済をどう変えたのか。
作家 | 村山慶輔 |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
販売開始日 | 2020/11/16 |
【内容紹介】 「移動制限」「訪日客99.9%減」という危機から観光再生を目指すためのヒント&事例が満載! 地域を担う人、事業者、自治体などすべての関係者に読んでもらいたい1冊。 コロナ禍によっ...
作家 | 週刊東洋経済編集部 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
レーベル | 週刊東洋経済eビジネス新書 |
掲載誌 | 週刊東洋経済 |
販売開始日 | 2020/11/13 |
価格高騰でも品質は劣化......。そんな新築マンションが増加している。中古でも管理不全の物件が散見される。マンションの思わぬ「罠」にはまらないために、消費者は情報武装が不可欠だ。後悔しない見つ...
作家 | 宇都宮浄人 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2020/10/23 |
交通研究の第一人者が、人口減少、高齢化、財政赤字などに苦しむ地域を活性化させるための、まちづくり戦略を大胆提言。