作家 | 司馬理英子 |
---|---|
出版社 | 主婦の友社 |
販売開始日 | 2020/09/04 |
「落ち着きがない」「忘れ物が多い」ADHDの子どもを育てる大人と本人の必読書。症状と対応策をマンガとイラストで徹底解説。
価格 | 1760円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 17ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2020/11/13 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
【電子版のご注意事項】
※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
※この商品は固定レイアウトで作成されております。
以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。
「人づき合いが苦手で空気が読めない」ASD=アスペルガーと「片づけられない、集中力がない」ADHDの人のトラブル回避法
「コミュニケーションが苦手」「場の雰囲気を読めない」「すぐカッとなりやすい」ASD=アスペルガー症候群と、「片付けられない」「集中力がない」「仕事を途中で投げ出す」ADHDの大人の、トラブルを解決し、自信を取り戻すための1冊。
《本書の内容》
★【巻頭コミック・大人の発達障害とはこんな状態】
★【第1章】知っておきたい大人の発達障害の正しい知識●発達障害とはとはどのような状態のことをいうのか/●アスペルガー症候群とは/●ADHDとは/
★【第2章】ASDアスペルガー症候群〈よくあるシーン別解決法〉人付き合いがうまくいかない/職場で孤立する、トラブルが多い/異性とのつきあいがうまくいかない/興味のあることだけやりたい/こだわりが強い/話を真に受ける、冗談が通じない
★【第3章】ADHD〈よくあるシーン別解決法〉思いついてすぐ行動するが、途中で挫折/会議が苦手/段取りよく仕事ができない/片づけができない
司馬 理英子(シバリエコ):岡山大学医学部、同大学院卒業。1983年渡米。アメリカで4人の子どもを育てるなか、ADHDについて研鑽を深める。1997年『のび太・ジャイアン症候群』(主婦の友社)を執筆、出版。同年帰国し、東京都武蔵野市に発達障害専門のクリニックである「司馬クリニック」を開院。中学生までの子どもと高校生と大人の女性の治療を行っている。2008年ADHDをめぐる状況の変化や新しい知見を盛り込んだ決定版として『のび太・ジャイアン症候群』を改訂し『新版 ADHD のび太・ジャイアン症候群』、2009年『新版 のび太・ジャイアン症候群2 ADHD これで子どもが変わる』を刊行。ほかに著書として、『新版 のび太・ジャイアン症候群3 ADHDとアスペルガー症候群』、文庫版『のび太・ジャイアン症候群』、『よくわかる大人のADHD』『ADHD・アスペルガー症候群 子育て実践対策集』『マンガでわかる もしかしてアスペルガー!?~大人の発達障害と向き合う』、『シーン別アスペルガー会話メソッド』『スマホをおいて、ぼくをハグして!』(以上主婦の友社)など、翻訳書として『へんてこな贈り物』(インターメディカル)がある。
作家 | 司馬理英子 |
---|---|
出版社 | 主婦の友社 |
販売開始日 | 2020/09/04 |
「落ち着きがない」「忘れ物が多い」ADHDの子どもを育てる大人と本人の必読書。症状と対応策をマンガとイラストで徹底解説。
作家 | 司馬理英子 |
---|---|
出版社 | 主婦の友社 |
販売開始日 | 2020/09/04 |
コロナで家庭が一変。在宅勤務、休校で家族が家に閉じこもり、問題発生。トラブルを防ぎ絆を深めるコミュ力アップ法を丁寧解説。
作家 | 司馬理英子 |
---|---|
出版社 | 主婦の友社 |
販売開始日 | 2020/05/01 |
わが子の行動が気になり、発達障害のADHDではないかと心配になった時に最初に読む本。仲間はずれ、いじめに合わないために。
作家 | 司馬理英子 |
---|---|
出版社 | 主婦の友社 |
販売開始日 | 2020/05/01 |
わが子の行動が気になり、アスペルガー症候群ではないかと心配になったときにまず読む本。仲間はずれ、いじめに合わないために。
作家 | 司馬理英子 |
---|---|
出版社 | 主婦の友社 |
販売開始日 | 2020/03/06 |
「不注意でミスが多い」「片づけられない」などの特徴を持つADHDの女性のための生活トラブルを解決し幸せに生きるための本。
作家 | 司馬理英子 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 健康ライブラリー |
販売開始日 | 2020/02/13 |
やるべきことを始められない、先延ばしにしてトラブルに。実行機能の障害があるADHDの人が、やる気を行動に移す方法を伝授!
作家 | 主婦の友社 船越亮二 |
---|---|
出版社 | 主婦の友社 |
販売開始日 | 2021/04/09 |
『図解だからわかりやすい 花木・庭木剪定のコツ』の中から花木類、実もの類、つる性植物のみを収録した【電子分冊版】!お求めやすいお値段も魅力。
作家 | 藤原亜姫 |
---|---|
出版社 | 主婦の友社 |
販売開始日 | 2021/04/09 |
「ドクター! 私のコンプレックスを殺してください」幸せになれると信じて顔にメスを入れ続ける女性たちのノンフィクション!
作家 | 主婦の友社 船越亮二 |
---|---|
出版社 | 主婦の友社 |
販売開始日 | 2021/04/09 |
『図解だからわかりやすい 花木・庭木剪定のコツ』の中から常緑樹、落葉樹のみを収録した【電子分冊版】!お求めやすいお値段も魅力。
作家 | 主婦の友インフォス |
---|---|
出版社 | 主婦の友社 |
販売開始日 | 2021/04/09 |
S Cawaii!特別編集のアイドルスペシャル。モーニング娘。’21が登場。
作家 | 齋藤孝 |
---|---|
出版社 | 主婦の友社 |
販売開始日 | 2021/04/09 |
ビジネスがネット上で完結する時代。オンラインで言いたいことを伝え、結果を出す、新しいビジネスコミュニケーションの教科書。
作家 | 権田真吾 |
---|---|
出版社 | 彩図社 |
販売開始日 | 2021/02/19 |
集中しすぎて指示を聞き逃す、思い込みで仕事をする... あなたの周りにいるアスペルガーと向き合うためのヒント
作家 | 太田晴久 |
---|---|
出版社 | 西東社 |
販売開始日 | 2021/02/13 |
一生懸命しているのに、仕事でケアレスミスばかりしてしまう...。遅刻癖が直らない...。人のことを怒らせてしまうことが多い...。なんだかもう、いろいろなことがうまくいかない...。もしかして私...
作家 | 溝上慎一 |
---|---|
出版社 | 世界思想社 |
販売開始日 | 2021/01/22 |
「私」はどのようにして「私」になるのか?ジェームズの自己論、エリクソン のアイデンティティ論、ハーマンスの対話的自己論で解明。
作家 | 植木理恵 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
販売開始日 | 2021/01/08 |
高齢になること=衰えることではない。年齢を重ねるほど豊かになる能力・魅力に着目し、幸せな老いのあり方を心理学の知見から説く。
作家 | 北川恵 工藤晋平 |
---|---|
出版社 | 誠信書房 |
販売開始日 | 2020/12/25 |
実証研究で標準化された乳幼児から成年までのアタッチメントのアセスメント法・測定法を紹介し、その評価方法や支援の実際を示す
作家 | かなしろにゃんこ。 石井京子 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | こころライブラリー |
販売開始日 | 2020/12/16 |
「聴覚過敏」「忘れっぽい」「勉強キライ」発達障害で課題だらけの子でも就労はできます! コミックと解説で秘訣がまるわかりの1冊
作家 | 岩谷泰志 |
---|---|
出版社 | 主婦の友社 |
販売開始日 | 2020/11/27 |
「会社に行きたくない」「仕事がうまくいかない」、急増するメンタルの悩み。悩み多きニューノーマル時代を生き抜くバイブル!
作家 | 斎藤学 木附千晶 |
---|---|
出版社 | 扶桑社 |
レーベル | 扶桑社BOOKS |
販売開始日 | 2020/09/25 |
いわゆる「良い子」や「いい人」ほど現代社会では生きづらさを抱えている。あなたの生きづらさはどこから来たのか。
作家 | 宮口幸治 佐々木昭后 |
---|---|
出版社 | 扶桑社 |
レーベル | 扶桑社BOOKS |
販売開始日 | 2020/09/04 |
50万部超の大ベストセラー『ケーキの切れない非行少年たち』の著者による生きづらい子どもたちを救う“具体的な対応策”
作家 | 借金玉 |
---|---|
出版社 | ダイヤモンド社 |
販売開始日 | 2020/07/30 |
お金、うつ、習慣、生活環境、休息......発達障害(ADHD)当事者が自らの壮大な失敗談と共に語る「食っていくための生活術」
作家 | MAKIKO |
---|---|
出版社 | 日本文芸社 |
販売開始日 | 2020/05/28 |
自閉症の子どもを持つフォトグラファーが、自閉症スペクトラムの子どもたちの日常を切り取った写真と、思いを紹介した一冊。
作家 | 冠地情 かなしろにゃんこ。 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | こころライブラリー |
販売開始日 | 2020/04/24 |
「会話が苦手」「雑談こわい」発達障害の人のそんな悩みを解決。みんなで会話の練習ができる楽しいアクティビティを多数紹介します!