作家 | 村井哲之 |
---|---|
出版社 | ダイヤモンド社 |
販売開始日 | 2016/01/18 |
現場から次から次へと削減のアイデアが溢れ出す!! そんな「正しいコスト削減」の楽しみ方を教えます。
価格 | 1400円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 14ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2021/01/08 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
有名な学者が「未来の世界のかたち」と呼ぶほどに、日本でも推進機運が盛り上がってきたSDGs。そこで達成しようとする項目を見ると、確かになおざりにはできないことが並んでいる。今後、それらを解決できるように動いてゆかないと、人間社会は持続不可能になるという触れ込みで、国連は加盟国に強い推進を迫っている。しかし、それは本当なのだろうか? 持続不可能になったら、いかなる事態が起きるのか? 人間にとってSDGsの推進は本当に不可避なのか? かつて世界的に大きな目標となり、いつの間にか消えていった「CO2削減問題」の際に、その中心にいた著者は、SDGsの出現に鮮明な既視感を持った。本書は、SDGsに対して抱いた著者の疑念を掘り下げ、その正体と真の目的を暴いた一冊である。多くの企業が騙され、損失を抱えさせられた「CO2削減問題」の轍を踏まぬよう、SDGsとの距離の取り方も考察する。対話形式で書かれ、やさしく理解できる工夫もほどこされている。
作家 | 村井哲之 |
---|---|
出版社 | ダイヤモンド社 |
販売開始日 | 2016/01/18 |
現場から次から次へと削減のアイデアが溢れ出す!! そんな「正しいコスト削減」の楽しみ方を教えます。
作家 | 村井哲之 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日新書 |
販売開始日 | 2012/10/01 |
間違いだらけのコスト削減なら、しないほうがマシ!利益も社員の士気も上がる、目からうろこの節減方法とは。
作家 | 玄秀盛 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | KKロングセラーズ |
販売開始日 | 2021/03/05 |
新宿歌舞伎町『新宿救護センター』で、玄さんは一万人以上の人の心をさすって、心の熱を取り戻させた。本書にある、ものの見方や考えるヒントは、すべて救護センターの中で、誰かを救った言葉である。
作家 | 内田麟太郎 神田瑞季 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | PHPわたしのえほん |
販売開始日 | 2021/03/05 |
東日本大震災を振り返り、生きる意味を問う絵本。宮城県女川で震災に遭った神田氏と内田先生のコラボ企画。
作家 | 兵頭二十八 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | PHP文庫 |
販売開始日 | 2021/03/05 |
パールハーバーで圧勝した日本は、なぜミッドウェーで敗れたのか? 気鋭の軍学者が日米の“技術戦争”という視点から真実を明かす。
作家 | 野村総一郎 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | PHP新書 |
販売開始日 | 2021/03/05 |
パニック発作、うつ病、ボーダーラインなど、心の悩みの背後に隠れる病理を探り、「過渡期の混乱」に揺れる現代人の心模様を描く。
作家 | ポール・ホーケン |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
販売開始日 | 2020/12/25 |
世界をリードする科学者と政策立案者の綿密な調査に基づく、地球温暖化を逆転させる最も確実な100の解決策 地球温暖化を「逆転」させる具体的な方法を示した、世界が注目する唯一の書。 食品の生産から...
作家 | 加藤三郎 |
---|---|
出版社 | プレジデント社 |
販売開始日 | 2020/10/02 |
【内容紹介】 今こそ、新しい世界観・価値観に基づいた「環境立国」へ――。 かつて環境技術の先進国として世界をリードした日本が、今日、欧州各国のみならず新興国の後塵を拝し、そのポテンシャルを発揮で...
作家 | 稲盛和夫 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2019/11/15 |
地球の崩壊が始まっている。現代文明の崩壊を回避するためにはいかなる倫理・文明原理を、創造していけばよいのか。各分野の博識らが議論を交わし「方策」と「解」を提言。
作家 | STOP-ROKKASHOプロジェクト |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2019/07/18 |
人類にとって最も「不都合な真実」は日本にあった!
作家 | 亀井正通 ランドビジネス発明・出版チーム |
---|---|
出版社 | 日経BP |
レーベル | 日本経済新聞出版 |
販売開始日 | 2018/12/25 |
代替エネルギーへの切り替え、とりわけ水素エネルギー化を広くあまねく啓蒙することを 目的としたメッセージをビジネス寓話風にまとめた。福島原発以降、国内でも代替エネルギーへの転換の 声は多く聞かれ、...
作家 | 日本環境会議/「アジア環境白書」編集委員会 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2015/04/17 |
日本とアジアのNPOのネットワークの草の根の取材と調査による環境報告の第5弾。今号のテーマは、地球温暖化、消費、アスベスト、環境訴訟など。
作家 | 小田全宏 |
---|---|
出版社 | サンマーク出版 |
販売開始日 | 2014/10/24 |
地球温暖化を「自分の問題」として 考えるための絶好の手引き書。 よく「環境問題は、選挙の投票に似ている」といわれます。 「自分ひとりくらい投票しなくても、全体に影響はないだろう」ということで...
作家 | 倉茂好匡 |
---|---|
出版社 | サンライズ出版 |
レーベル | 滋賀県立大学環境ブックレット |
販売開始日 | 2014/02/14 |
総延長300mの湖岸に5ヶ月で5万個ものゴミが漂着―。最も多いゴミは何か? 湖上や湖底にも大量にあるのか? 漂着ゴミを毎日調査した結果、見えてきたものとは? 「湖岸清掃」だけでは解決しないゴミ問...
作家 | 今泉みね子 |
---|---|
出版社 | 中央法規出版 |
レーベル | SymBooks |
販売開始日 | 2013/12/20 |
環境先進都市フライブルク在住の著者から届いた、ごみ/エネルギー/交通/教育など最新トピック37話。巻末に「ドイツ環境事情ミニ事典」を収載。
作家 | 宇井純 |
---|---|
出版社 | 亜紀書房 |
販売開始日 | 2013/12/06 |
1971年の初版刊行以来、版を重ね続けてきた名著がついに復刊!それまで企業寄りの技術論に終始していた風潮に警鐘を鳴らし、「公害」の社会的意味を初めて問い、現在の環境学の礎となった記念碑的作品。