作家 | 熊崎勝彦 鎌田靖 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書ラクレ |
販売開始日 | 2020/02/14 |
東京地検特捜部。日本の「聖域」、政治と経済の中枢に切り込む「ドブさらい」集団。「巨悪を眠らせない」を使命とする特捜検察が摘発に乗り出した、平成時代の「巨悪」とは何だったのか? バブルに酔いしれた...
価格 | 850円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 8ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2021/01/22 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
NHK記者時代、人見知りの著者の仕事のテーマは「取材相手といかに信頼関係を結ぶか」だった。著者は試行錯誤を繰り返しながら、「プライベートの話で関係を深める」「相手の対応が予測できない場合は、小手先の工夫よりも真っ正直に質問したほうがうまくいく」といった経験知や助言を得て、「相手を慮(おもんぱか)る姿勢」を重視するスタイルを身に付ける。本書ではそんな著者が聞き出す技術、『週刊こどもニュース』で培った伝える技術を開陳。自分の中から「一番いい質問」が出てくるインタビュー術、元NHKアナウンサー三宅民夫氏や『ひるおび!』で共演する恵俊彰氏らの質問力についても言及する。 ・どうやって信頼関係を築くか/・「エンパシー」を大切にする/・どんな人にも好かれる必要はない/・自分の話を聞いてもらうために、最初に「へぇ」と思ってもらう/・声を出す練習をする/・公式サイトからの情報を読む技/・本当に有能な人はタイミングを選ばない
作家 | 熊崎勝彦 鎌田靖 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書ラクレ |
販売開始日 | 2020/02/14 |
東京地検特捜部。日本の「聖域」、政治と経済の中枢に切り込む「ドブさらい」集団。「巨悪を眠らせない」を使命とする特捜検察が摘発に乗り出した、平成時代の「巨悪」とは何だったのか? バブルに酔いしれた...
作家 | 山下洋輔 茂木健一郎 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | PHP新書 |
販売開始日 | 2021/04/09 |
世界的なジャズ・ピアニストと脳科学者が即興、音楽、人生の本質をめぐって縦横に語りあう。「自由=即興の知」とは何か?
作家 | 川島蓉子 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | PHP新書 |
販売開始日 | 2021/04/09 |
常に時代のニーズをつかみ、トレンドを生んできた「デパ地下」。進化し続ける売場に隠された人気の秘密を消費者目線もふまえて語る。
作家 | 佐藤優 岡部伸 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | PHP新書 |
販売開始日 | 2021/03/26 |
北方領土は返ってくるのか。情報機関なき日本の劣勢は挽回できるか。大国間交渉と分析のプロが語り合う必読のインテリジェンス対話。
作家 | 山口桂 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | PHP新書 |
販売開始日 | 2021/03/26 |
コレクターたちは、若冲の何に惹かれて、膨大な蒐集を行なったのか。海外からみた日本美術の魅力をオークションの世界から解説する。
作家 | 井上薫 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | PHP新書 |
販売開始日 | 2021/03/26 |
日本の司法は、冤罪が必ず生まれるシステムになっている。元判事が足利事件や痴漢冤罪を取り上げ、情けない法曹の現実を告発。
作家 | 本間正人 |
---|---|
出版社 | 学研 |
販売開始日 | 2021/04/16 |
「リモート時代のコミュニケーション」の鉄則を多数収録した最新版!チームが思い通りに動き出すコツを図解で明快コーチ!
作家 | 櫻田毅 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2021/04/16 |
捨てられない管理職は何をしているのか? 外資系マネジャーが知っているスキルアップ&サバイバルの技術
作家 | 尾形圭子 |
---|---|
出版社 | サンクチュアリ出版 |
販売開始日 | 2021/04/16 |
上司はあなたのそこにイラッとしている!<br>300人の管理職が若手社員に求める仕事以前のマナーと常識 完全網羅<br>自分で考えようとしない、競争意識がない、文章力がない、相手の目を見て話さな...
作家 | 月刊近代食堂編集部 |
---|---|
出版社 | 旭屋出版 |
販売開始日 | 2021/04/16 |
基本の接客用語を覚えて、そこから「好感接客」に発展させるにはどうしたらいいかをレクチャーする本です。●接客用語をより上手に使う方法●接客の好感度をアップさせる開店前の準備●営業中のダメな姿勢・態...
作家 | 鎌田浩毅 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | PHP文庫 |
販売開始日 | 2021/04/16 |
仕事の成果を上げる効果的な手法とは? アウトプットから逆算してプロセスを決定する、理系科学者による16個のテクニックを大公開。
作家 | 高城幸司 |
---|---|
出版社 | 学研 |
販売開始日 | 2021/04/16 |
メンバーの力を引き出す秘訣は?チームをまとめるコツは?リーダーになる前に知っておきたい、チームマネジメントのコツ満載!
作家 | 橋口幸生 |
---|---|
出版社 | マガジンハウス |
販売開始日 | 2021/04/15 |
\才 能、いらない/ \センス、いらない/ \道 具、いらない/ □売れるプロダクト/サービスの発案 □ビジネスを変え、世の中を変える「小さな工夫」 □人の心を動かすプレゼン/レポー...
作家 | 山本大平 |
---|---|
出版社 | すばる舎 |
販売開始日 | 2021/04/12 |
本書は、トヨタが大企業病から逃れるうえで重要な要素の一つになっている「社内でのコミュニケーション術」について、実際にトヨタマンとしてビジネス人生の基礎を築いた著者が、愛を持って振り返りつつ分析、...
作家 | 赤羽雄二 星井博文 大舞キリコ |
---|---|
出版社 | 宝島社 |
販売開始日 | 2021/04/12 |
世界基準の部下マネジメントの真髄、組織を成長させるリーダー論がマンガでわかる!大好評『マンガでわかる! マッキンゼー式ロジカルシンキング』の第2弾となる今作は、マッキンゼーが重視するグローバルで...
作家 | 齋藤孝 |
---|---|
出版社 | 主婦の友社 |
販売開始日 | 2021/04/09 |
ビジネスがネット上で完結する時代。オンラインで言いたいことを伝え、結果を出す、新しいビジネスコミュニケーションの教科書。
作家 | 奈良正哉 |
---|---|
出版社 | 日本実業出版社 |
販売開始日 | 2021/04/02 |
「いつも上司にダメ出しされる」 「部下の書く文章が使えない。何度言っても直らない」 多くのビジネスマンが、そんな悩みを抱えています。 では「使える」「一発OKになる」文章にするには、どうすればい...