作家 | 矢吹晋 |
---|---|
出版社 | 白水社 |
販売開始日 | 2021/04/09 |
樺美智子、西部邁、石橋湛山、大内力、東畑精一......60年安保から2020年の米中衝突まで、戦後中国はいかに捉えられたか?
価格 | 6732円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 67ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2021/02/05 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
ダイアローグという手法
1930年代半ばに青森県弘前市で生まれた寺山修司は、短い生涯のあいだに短歌、詩、写真、ボクシング、競馬、映画、演劇、音楽、ラジオ、テレビ、ビデオレターなど、じつにさまざまな表現活動をおこない、同時代を生きる人々に大きな影響を与えた。その寺山作品は現在でも生き続け、新しい世代のファンが誕生している。このような寺山修司については数多くの評論やエッセイが書かれているが、作品ジャンルが多岐に亘るためか、これまで彼の書誌情報がまとめられることはなかった。
著者の堀江氏は寺山の初出雑誌すべてに目を通し、NHKアーカイブスのラジオとテレビの全資料を確認することで、いままで未整備の全著作目録をはじめて完成させた。
その研究において、これまで知られていなかった寺山修司の行動原理が明らかとなる。「対話すること、他人と関わりを持とうとすること、これこそが、寺山が生涯を通じて求めたものの一つであった」。寺山修司のダイアローグという手法とは、どのようなものか。本書では、この行動原理がかたちとなって表われる1960年代を軸に、新たな寺山像を浮かび上がらせていく。巻末には寺山修司単行本全書誌、ラジオ番組年譜を付す。
作家 | 矢吹晋 |
---|---|
出版社 | 白水社 |
販売開始日 | 2021/04/09 |
樺美智子、西部邁、石橋湛山、大内力、東畑精一......60年安保から2020年の米中衝突まで、戦後中国はいかに捉えられたか?
作家 | L・ランダル・レイ 横川太郎 鈴木正徳 |
---|---|
出版社 | 白水社 |
販売開始日 | 2021/04/09 |
MMTの源流へ。先の金融危機で囁かれた「ミンスキー・モーメント」とは何か?「安定性が不安定性を生み出す」ミンスキー理論の全貌。
作家 | モーリス・ジャケ 舟杉真一 中山智子 |
---|---|
出版社 | 白水社 |
販売開始日 | 2021/04/02 |
状況に合わせた熟語の知識は、例文とセットで覚えましょう。学習の目安にも便利な、重要度を3レベルで表示。仏和・和仏索引付
作家 | 山下美知子 |
---|---|
出版社 | 白水社 |
販売開始日 | 2021/04/02 |
美しい海に浮かぶ7000以上の島々と多彩な文化を有する熱帯の国フィリピン。公用語のフィリピノ語は日本人にも発音しやすい言語です。★音声アプリ無料ダウンロード
作家 | 国際交流基金 |
---|---|
出版社 | 白水社 |
販売開始日 | 2021/03/26 |
コロナ禍や一国主義の台頭で揺らぐ国際協調をいかに守るか? 心と心の触れ合いに懸けたJF職員たちの渾身のルポルタージュ!
作家 | デイヴィッド・ランシマン 若林茂樹 |
---|---|
出版社 | 白水社 |
販売開始日 | 2021/03/19 |
デモクラシーの終焉はいかに起こる? ケンブリッジ大教授がクーデタ・大惨事・テクノロジーという観点からリアルな姿を見詰め直す。
作家 | 相田冬二 |
---|---|
出版社 | 辰巳出版 |
販売開始日 | 2021/01/22 |
◎壁にぶつかりながら、自分の向き合い舞台に立つ高校演劇の「今」に迫る! 【内容】 高校演劇の大会と聞いて、みなさんは何を思い浮かべるでしょうか。 高校野球のような知名度はないものの、演劇部にも...
作家 | 米屋尚子 |
---|---|
販売開始日 | 2020/12/04 |
演劇で食っていこうじゃないか、はたして食えるのか?...演劇・劇団をとりまく経済的側面とその未来について、経済的側面に焦点を当て、演劇と社会の関係を見直しつつ、演劇の成立のさせ方を考え直す。! ...
作家 | ウージェーヌ・イヨネスコ 諏訪正 安堂信也 木村光一 加藤新吉 大久保輝臣 末木利文 |
---|---|
出版社 | 白水社 |
販売開始日 | 2020/07/17 |
ベケットとともに不条理演劇の双璧をなすイヨネスコの、コミカルでグロテスクな名作集。
作家 | 日本演劇学会分科会 西洋比較演劇研究会 代表小菅隼人 |
---|---|
出版社 | 論創社 |
販売開始日 | 2020/07/03 |
演劇を学ぶ学生と演劇愛好家の座右の書として版を重ねてきた『新訂ベスト・プレイズ‐西洋古典戯曲12選』(2011)の続編。古代ギリシア悲劇『アンティゴネ』から現代イタリア演劇『作者を探す六人の登場...
作家 | ヘンリック・イプセン |
---|---|
出版社 | 論創社 |
販売開始日 | 2020/05/22 |
シェイクスピアに続き、世界でもっとも上演される近代劇の父、ヘンリック・イプセン。女性解放を促した不朽の名作に詳細な注釈を付す。《シリーズ刊行予定》・イプセン『ゆうれい』、『野がも』、『ヘッダ・ガ...
作家 | 坂本鉄男 |
---|---|
出版社 | 音楽之友社 |
販売開始日 | 2020/05/15 |
1800年代前半、ロッシーニ、ベッリーニらとほぼ同時代に活躍、イタリア・オペラ界を席巻したドニゼッティの代表作のひとつ。台本はヴェルディの作品にも多くを提供したフェリーチェ・ロマーニの手によるも...
作家 | ピーター シェーファー 伊丹 十三・他 |
---|---|
出版社 | 早川書房 |
レーベル | ハヤカワ演劇文庫 |
販売開始日 | 2020/03/18 |
パルコ劇場オープニング作品として話題の『ピサロ』(主演=渡辺謙)、アカデミー賞受賞作の原作『アマデウス』の傑作二篇。
作家 | 黒川明 |
---|---|
出版社 | good.book(NextPublishing) |
レーベル | 戯曲書籍化プロジェクト(NextPublishing) |
販売開始日 | 2020/02/14 |
戯曲「けんけら」「子供の輪郭」「終のいる場所」が書籍化!