大正12年の創刊以来、「文藝春秋」の時流におもねらない柔軟な編集方針は、地域、年代、活躍する分野を超えて多くの人々に支持されています。掲載された記事が世の中に大きなインパクトを与えた例は数多くあ...
価格 | 1001円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 10ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2021/02/09 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
みうらじゅんの清張愛炸裂!
人間の業や深い闇を暴き出す清張は、ホラー作家だ!
押したら最後、底無しの「生き地獄」へ転落してしまう「清張ボタン」とは?
松本清張の大ファンであるみうらじゅんが様々な媒体で書いてきた清張論や対談などの記事、イラスト、なりきり小説を中心に、
「文藝春秋」や「週刊文春」、「オール讀物」に掲載された清張に関する記事を厳選して一冊に。
数多くの清張原作作品に出演している岩下志麻、船越英一郎のインタビューや対談をはじめ、
佐藤愛子、京極夏彦、大沢在昌、宮部みゆき、北村薫、有栖川有栖、岩井志麻子、佐野洋、山村正夫、泉麻人、春日太一......ほか、著名な作家の再録記事も多数掲載。
清張原作のNHK土曜ドラマの演出家だった和田勉の随筆、『砂の器』など清張原作映画の脚本家である橋本忍のインタビュー、
清張が井上ひさしや女性ファンに書いた手紙、清張による江戸川乱歩への弔辞、直子夫人へのインタビュー、
朝日新聞勤務時代の同僚による清張の思い出、清張が描いたエッセイ漫画や絵など、貴重な原稿や写真も収録。
松本清張の小説世界、人柄、映像作品の魅力がよくわかるので、清張ファンはもちろん、未読の人の入門書としてもおすすめ。
「清張地獄」に堕ちたくない人はぜひ!
*巻末に文庫特典としてみうらじゅんのインタビューを収録。
※この電子書籍は2019年7月に文藝春秋より刊行されたムック『みうらじゅんの松本清張ファンブック 清張地獄八景』を文庫化したものを底本としています。
大正12年の創刊以来、「文藝春秋」の時流におもねらない柔軟な編集方針は、地域、年代、活躍する分野を超えて多くの人々に支持されています。掲載された記事が世の中に大きなインパクトを与えた例は数多くあ...
作家 | 桑田佳祐 清武英利 林真理子 みうらじゅん 町山智浩 宮藤官九郎 能町みね子 柚月裕子 土屋賢二 出口治明 柳家喬太郎 益田ミリ 桜玉吉 東畑開人 東海林さだお 飯島勲 平松洋子 伊集院静 貴志祐介 萩本欽一 武田頼政 草笛光子 杉本昌隆 秋場大輔 尾木直樹 近田春夫 宮崎哲弥 辛酸なめ子 伊藤理佐 司馬遼太郎 森秀樹 水道橋博士 万城目学 高野秀行 堂場瞬一 村山由佳 海堂尊 真山仁 原田マハ 橘玲 沢部ひとみ 宇垣美里 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
販売開始日 | 2021/04/12 |
1959年創刊。多くの人気連載、名物グラビア企画に加えて、政治、経済、スポーツ、芸能とあらゆる分野のスクープ記事が満載。発行部数No.1の総合週刊誌です。
作家 | みうらじゅん |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春e-book |
販売開始日 | 2019/02/07 |
「マイ遺品」とは、「死ぬまで捨てるもんか!」と強い意志を持って収集し続けているモノのこと。 還暦過ぎても生前整理や断舎離は一切やらず、人に見せて笑ってもらうためだけに倉庫まで借りて集め続けてい...
作家 | 内田樹 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春文庫 |
販売開始日 | 2021/04/06 |
文明史的スケールの問題に挑む! 21世紀末、日本の人口が約半数になる⁉ この大きな変化に対して私たちは何をなすべきか。 人口減少社会の「不都合な真実」をえぐり出し、文明史的スケールの問題に挑む“...
作家 | 永瀬隼介 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春文庫 |
販売開始日 | 2021/04/06 |
圧倒的な実力と覚悟を持つカリスマ刑事・桜井の後を追い、闇社会と関わりつつ頭角を現した新人刑事・高木。「刑事にも守るべき家族がある」という組対課刑事・洲本とともに、暴力団幹部が惨殺された事件の謎を...
作家 | 潮美瑶 MBビジネス研究班 |
---|---|
出版社 | まんがびと |
販売開始日 | 2021/03/19 |
【書籍説明】 美濃国主斎藤道三の一人娘帰蝶に、隣国織田家から縁談が持ち込まれた。 帰蝶を織田信秀の嫡男信長の嫁に迎え、和睦しようという。 ところが、信長は「大うつけ(大馬鹿)」と悪評が高...
作家 | フジコ・ヘミング |
---|---|
出版社 | 双葉社 |
販売開始日 | 2021/03/03 |
奇蹟のピアニスト、フジコ・ヘミング。幼い頃から才能を発揮し、高く評価されていたにもかかわらず、不遇の時代をすごしてきた天才ピアニスト。1969年、リサイタル直前に風邪で聴力を失い、やむなくすべて...
作家 | 太田俊明 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春新書 |
販売開始日 | 2021/02/19 |
――私は野球を憎んでいます。 その年最高の投手に与えられる特別賞「沢村賞」に名を遺す沢村栄治。 職業野球選手一期生として活躍し、太平洋戦争中に兵士として27歳で命を散らした男は、死の直前そう書...
作家 | 小原信 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
販売開始日 | 2021/02/12 |
西洋文明一辺倒の時代の最中、“日本的キリスト教”の可能性を生涯にわたり追い求めた内村鑑三――。成功と失意、試煉と名声に彩られた波瀾の一生を、従来の鑑三論を超えた独自の視点で描き上げた。
作家 | 星亮一 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | PHP文庫 |
販売開始日 | 2021/01/29 |
連合艦隊司令長官・山本五十六と、将来の「日本海軍のエース」と目された山口多聞。太平洋戦争を代表する名将二人の激闘の生涯を描く。
作家 | 大西康之 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
販売開始日 | 2021/01/29 |
ジェフ・ベゾスは、このヤバい日本人の「部下」だった。オンライン社会を予見した「忘れられた天才」江副に迫るノンフィクション。
作家 | 星亮一 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | PHP文庫 |
販売開始日 | 2021/01/29 |
真珠湾攻撃の一大勝利とミッドウェー海戦の決定的敗北......。日本海軍最強の空母機動部隊を率いた、提督・南雲忠一の栄光と悲劇を描く!
作家 | 倉山満 |
---|---|
出版社 | 徳間書店 |
販売開始日 | 2021/01/27 |
日本政治史にその名をとどめる原敬は本当に憲政の常道をわきまえた政治家だったのか? 原敬の足跡を追っていくと、いまに続く日本政治の暗部が浮かび上がってくる。 自民党政治がかくもだらしなくなった、そ...
作家 | 加来耕三 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書ラクレ |
販売開始日 | 2021/01/15 |
九州を舞台に活躍した戦国武将、立花宗茂。直接参加した戦では生涯無敗で秀吉も「日本無双」と賞賛を送った。関ヶ原の戦い後に一度は浪人の身になるも、再び徳川家に取り立てられ、ついには旧領復帰を果たす。...