作家 | 楠木誠一郎 |
---|---|
出版社 | 二見書房 |
レーベル | 二見時代小説文庫 |
販売開始日 | 2021/03/26 |
密偵であった記憶を失い長屋で手習いを教える弦斎。ある日、旧友の捜査日誌を見つけたことから禍々しい事件に巻き込まれてゆく。
価格 | 1265円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 12ポイント(1%) |
対応端末 |
|
ページ数 |
|
販売開始日 | 2021/03/01 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
日本で最初にかき氷を楽しんだのは清少納言? ラーメンを最初に食べたのは水戸黄門という定説は本当? だったら、カレーライスを最初に食べたのはだれ? 日本で初めて「○○した」人たちを調べて、集めた歴史エッセイ。令和のいま、みんながあたりまえに親しんでいる食べ物、イベント、グッズに、日本で最初に触れた日本人を、筆者・クスノキと一緒に探っていきましょう。身近なモノやコトがどこから始まったのかを知ることで、自然とモノやコトが生まれた当時の歴史、背景が頭に入ります。1編ずつが10ページ前後ですので、朝読の時間にもピッタリの歴史読み物です。
【対象:小学中級以上】
(以下、書籍概要)
かき氷を食べた日本人第1号、清少納言:清少納言が書いた随筆集「枕草子」のなかに、「上品なもの」として、「かき氷にあまづらを入れて新しい銀の容器に入れたもの」が紹介されています。これが日本の「かき氷」第1号! 甘味や、氷じたいが貴重品だった当時、清少納言はかき氷を食べて、仕事のうさをはらしていたのかもしれません。とすると、「枕草子」はさしずめインスタにアップするような感覚で書かれたものなのかも...。ほかにも「マンガ」「エレベーター」「ロボット」「ファミレス」「UFO」等々の、「日本で最初」を探索します。
作家 | 楠木誠一郎 |
---|---|
出版社 | 二見書房 |
レーベル | 二見時代小説文庫 |
販売開始日 | 2021/03/26 |
密偵であった記憶を失い長屋で手習いを教える弦斎。ある日、旧友の捜査日誌を見つけたことから禍々しい事件に巻き込まれてゆく。
作家 | 楠木誠一郎 大管雅晴 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2021/02/22 |
ツリーハウスの中で台風をやり過ごすことになったマモルとキコ。ぼくたちの地球にいったい何が起こっているのだろう?
作家 | 楠木誠一郎 山田章博 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社青い鳥文庫 |
販売開始日 | 2020/02/04 |
剣に生き、剣に死す。幕末の動乱の中で、自らが信じるもののために戦い、若い命を燃やした男たち。『新選組』のすべてを目撃せよ!
作家 | 楠木誠一郎 |
---|---|
出版社 | 二見書房 |
レーベル | 二見レインボー文庫 |
販売開始日 | 2019/12/11 |
物語のようにスラスラ読めて、時代の流れがイッキにわかる――Q&A形式、豊富な図解で、原始から現代まで!
作家 | 楠木誠一郎 |
---|---|
出版社 | 二見書房 |
レーベル | 二見レインボー文庫 |
販売開始日 | 2019/12/11 |
残虐死刑、猟奇殺人、変態性欲、人肉食、毒殺魔......人はここまで残酷になれるのか!
作家 | 楠木誠一郎 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2019/10/16 |
2024年に変わるお札の肖像。いつの時代、何をした人たちか知っていますか? 「現代ニッポンの父と母」の生涯を1冊で丸わかり!
作家 | 矢川光則 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 世の中への扉 |
販売開始日 | 2019/09/06 |
被爆ピアノの音は、平和を願う声。ピアノと調律師との、奇跡的な出会い。
作家 | こうやまのりお |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 世の中への扉 |
販売開始日 | 2019/07/17 |
みんながすくすく成長できるよう、給食日本一の給食をめざす栄養士たちの活動を通じて、食の大切さや、食べることの喜びを伝えます。
作家 | こうやまのりお |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 世の中への扉 |
販売開始日 | 2019/07/17 |
ピアノがぼくをたすけてくれた――ピアノで人とつながることを覚えたひとりの少年が成長する姿と、痛快な天才ぶりに感動必至!
作家 | 源和子 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 世の中への扉 |
販売開始日 | 2019/07/17 |
1945年8月6日と2001年9月11日。この2つの悲劇を、広島の少女と千羽鶴のいのりがつなぐノンフィクション。小学上級から
作家 | 林壮一 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 世の中への扉 |
販売開始日 | 2019/07/17 |
日本代表20年間の成長を1冊に。三浦知良から本田圭佑、香川真司まで、トッププレーヤーたちが大活躍する感動ストーリー。
作家 | 福本友美子 江口絵理 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 世の中への扉 |
販売開始日 | 2019/07/17 |
はじめて図書館を利用する子どものためのガイドブック。本のさがし方から、調べ学習での図書館の利用法まで、わかりやすく解説します。
作家 | 中野信子 ヤマザキマリ |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社+α新書 |
販売開始日 | 2021/04/21 |
なぜ人は、他人の目が怖いのか? 社会の息苦しさから自由になるために、ヒトの本質を、脳科学者と異文化に暮らす漫画家が鋭く分析
作家 | 保阪正康 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社文庫 |
販売開始日 | 2021/04/16 |
真珠湾攻撃時の日本大使館員からA級戦犯最期の声を聞いた宗教家まで文献にはない迫力ある証言の数々。次代へと語り継ぐ貴重な肉声。
作家 | 石井政之 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社文庫 |
販売開始日 | 2021/04/16 |
生まれつき顔に赤アザがあるゆえコンプレックスに苛まれる日々を過ごした著者。人間存在の根元にかかわる問題を読者に問いかける本。
作家 | 井芹昌信 |
---|---|
出版社 | インプレスR&D |
レーベル | 震災ドキュメント(NextPublishing) |
販売開始日 | 2021/04/16 |
本震遭遇から避難所生活、片付け、両親移住、仮設住宅、建て替えなどを体験のままに記録した、地震国日本住民必読の書。
作家 | 村上政彦 |
---|---|
出版社 | アドレナライズ |
販売開始日 | 2021/04/16 |
「君が代少年」とは誰か? 少年の実像と日本語教育の意味を現地・台湾に追った異色作
作家 | 岬龍一郎 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社+α文庫 |
販売開始日 | 2021/04/16 |
現代人がなくしてしまった最も大事なものは「日本人としてのバックボーン」。「武士道」をもとに現代人に必要なエリート精神を説く!
作家 | 神立尚紀 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
販売開始日 | 2021/04/13 |
真珠湾攻撃、ミッドウェー海戦、神風特別攻撃隊など太平洋戦争の最前線で戦った将兵たちが明かした、あまりに理不尽な戦争の現実。
作家 | 澤田晃宏 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書ラクレ |
販売開始日 | 2021/04/09 |
コロナ下で地方移住への関心が高まっている。コロナ流行後に東京から兵庫県淡路島に移住した著者が、コロナ移住者や移住支援機関、人気自治体を訪ね歩き、コロナ下の人の動きを徹底取材。注目を集める地域おこ...