作家 | 川島ルミ子 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社+α文庫 |
販売開始日 | 2019/07/18 |
彼は忘れられぬ王妃の面影に生涯苦しんだ!若きプリンセスと青年貴族として出会った二人は半生をともに生き、愛を貫いたことを丹念な史料の読み込みで実証!奇しくも同じ悲劇の死を遂げた二人の愛の物語!
価格 | 660円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 6ポイント(1%) |
対応端末 |
|
販売開始日 | 2015/02/11 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
美貌、家柄、才能、女の実力は愛だけではない! 宮廷と人生の真の勝利者は誰!? 愛とプライドと富!19世紀、帝政フランス宮廷に生きた3人の女。パリ社交界のスター、ジョゼフィーヌ、ポーランドの名花マリー・ヴァレフスカ、そしてオーストリア皇帝の娘であるマリー・ルイーズ。愛と名誉と幸福を求めて波乱の時代を生き抜いた三者三様の華やかな軌跡。その陰にナポレオンの正統な後継者である少年の悲劇の人生が隠されていた。
作家 | 川島ルミ子 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社+α文庫 |
販売開始日 | 2019/07/18 |
彼は忘れられぬ王妃の面影に生涯苦しんだ!若きプリンセスと青年貴族として出会った二人は半生をともに生き、愛を貫いたことを丹念な史料の読み込みで実証!奇しくも同じ悲劇の死を遂げた二人の愛の物語!
作家 | 川島ルミ子 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社+α文庫 |
販売開始日 | 2019/07/18 |
わが子のためなら権力ももぎとる聖母たち!性格が悪くても能力がなくても息子を愛する母は、たんなる慈愛だけでなく、権力ももぎとってくる。歴史に学ぶすさまじい母たちの徹底した愛情と権謀術数の人生!
作家 | 川島ルミ子 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社+α文庫 |
販売開始日 | 2019/07/17 |
女の名誉と幸福をかけた闘い、勝利者は誰?稀代の英雄、天才ナポレオンに深く愛された3人の女性のそれぞれの闘いと華麗な人生
作家 | 川島ルミ子 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社+α文庫 |
販売開始日 | 2019/07/17 |
マリー・アントワネット、エリザベートなど、ハプスブルグ家5大スターの悲劇的な死! 最期さえ華麗な、王家の物語。文庫書き下ろし
作家 | 川島ルミ子 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | 講談社+α文庫 |
販売開始日 | 2015/02/11 |
フランスという国をつくったのはひとりの母親ジュディットだった! 前后の息子たちをおしのけ自分の息子に領土を要求したために、フランク王国は三分割され、現在のフランス、ドイツ、イタリアができたのであ...
作家 | 川島ルミ子 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | 講談社+α文庫 |
販売開始日 | 2015/02/11 |
フランス革命で民衆の手に斃れた王妃マリー・アントワネットの物語は、いつの時代も人を魅了する。著者が丹念に読み込んだ史料により、彼女とスウェーデン貴族フェルセンとのすべてがあきらかに! ヴェルサイ...
作家 | 南清貴 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | 講談社+α文庫 |
販売開始日 | 2018/01/01 |
食塩・白砂糖・サプリメントなどの過剰摂取を避け、"必要な分量だけ"効率的に"栄養素を摂る「自然の摂理に適った食べ方」を実践すれば、それだけで「気」が満ちた元気なカラダになる。カラダが発するいいサ...
作家 | 竹内明 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | 講談社+α文庫 |
販売開始日 | 2017/11/21 |
警察組織の頂点に立つ内閣官房副長官が、何者かに狙撃された。一方ニューヨークでは、北朝鮮の高級外交官が日本総領事館に亡命したいと訴える。保護を命じられたのは、元警視庁公安部外事二課(ソトニ)の伝説...
作家 | 高信太郎 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | 講談社+α文庫 |
販売開始日 | 2017/01/01 |
落語に入門書や解説書なんていらないよ。寄席とかホールに行きゃいいんだよ......とは言いつつも時間のない方、寸暇を惜しんでも噺に浸っていたい方に最適の、江戸の香あふれる、見る、読む落語全集。あ...
作家 | 相川未佳・出川博栄 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | 講談社+α文庫 |
販売開始日 | 2017/01/01 |
小さなベランダや庭先でも、鉢やプランターを使って野菜づくりが楽しめます。しかも、ハクサイ、ニガウリ、ダイコンなど大物の栽培も可能です。本書には、土を触ったこともない著者ふたりが野菜づくりに挑戦し...
作家 | 石田寅夫 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | 講談社+α文庫 |
販売開始日 | 2017/01/01 |
ノーベル賞の歴史はそのまま、現代科学の歴史でもある。「物理学は力仕事である」「長生きすると受賞に間に合う」など科学者である筆者のユーモアあふれる筆致でわかりやすく、人生の機微とともに先端科学の基...
作家 | 加来耕三 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | 講談社+α文庫 |
販売開始日 | 2017/01/01 |
元祖ビジネスマン・龍馬の「企画力」! これを読めば、あなたも「龍馬マスター」になれる! 亡国の危機に瀕する日本を救うべく立ち上がった幕末の志士・坂本龍馬は、勝海舟、西郷隆盛、木戸孝允ら歴史上の偉...
作家 | 内橋克人 亀倉雄策 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社文庫 |
販売開始日 | 2021/02/19 |
先端技術はいかにして誕生したのか? その発想法の革命にはじまる、企業と個人一体となっての熱い挑戦をドラマチックに再現する。
作家 | 溝口優司 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
販売開始日 | 2021/02/19 |
人類の顔の多様性の謎を解く。 親や兄弟と、あなたの顔はなぜ違うのか。 あなたの顔がそういう顔になっているのは偶然ではなく、ある理由があってそうなっている。 私たちホモ・サピエンスの顔かたちがい...
作家 | 福田智弘 |
---|---|
出版社 | 小学館集英社プロダクション |
レーベル | ShoPro Books |
販売開始日 | 2021/02/18 |
日本一の歓楽街、新宿・歌舞伎町。 このネオン街の一角に、夜8時に開く薬局がある。 営業は、翌朝の9時まで。 「深夜食堂」ならぬ、「深夜薬局」だ。 カウンターに立つのは、いつも同じ、たった一人の薬剤師。
作家 | ペール・J・アンデション タカ大丸 |
---|---|
出版社 | 徳間書店 |
販売開始日 | 2021/02/13 |
世界15カ国で翻訳! インド社会で最下層と見なされる青年が、愛する人と再会するために、全財産をオンボロ自転車に換えて、ひとりインドからスウェーデンに向かって旅をした感動の実話。
作家 | 大原扁理 |
---|---|
出版社 | 大和書房 |
販売開始日 | 2021/02/12 |
小さい頃からいつでも不安だった著者が、「普通の生活」から脱走し、不安を手放せるようになった体験記。
作家 | ジョージナ・クリーグ 中山ゆかり |
---|---|
出版社 | フィルムアート社 |
販売開始日 | 2021/02/12 |
特別解説:伊藤亜紗 (東京工業大学科学技術創成研究院 未来の人類研究センター准教授) 「怒りから、そして愛へ。これほどまでに激しく、かつ綿密に練られた本が、他にあるだろうか。それは単に美しいだ...
作家 | 河島大紀 |
---|---|
出版社 | 辰巳出版 |
販売開始日 | 2021/02/12 |
児童自立支援施設、鑑別所、中等少年院、特別少年院を経験した非行少年が、起業し、町議会議員になるまでを描いたノンフィクション。 著者は、深夜徘徊やシンナーの吸引、バイク・金銭の窃盗、不登校、無免...
作家 | 森村誠一 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公新書ラクレ |
販売開始日 | 2021/02/09 |
人間老いれば病気もするし悩み苦しむ。老人性うつ病を告白し克服した作家の壮絶な闘いの日々。老後は勇気をなくして乗り切れない。今までの人生の経験を凝縮して明日に立ち向かうのだ。老後の生き方の意味を提...
作家 | 市瀬英俊 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
販売開始日 | 2021/02/05 |
巨人軍からプロレス界へ。巨躯のスポーツエリートは、一人の心優しい男でもあった‐‐。ジャイアント馬場とその妻・馬場元子の初公開の往復書簡など貴重な一次資料をもとに、ジャイアント馬場に最も信頼された...
作家 | 東北学院大学震災の記録プロジェクト 金菱清(ゼミナール) |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日文庫 |
販売開始日 | 2021/02/05 |
2016年から1年をかけて、東北学院大学の金菱清教授のゼミ生たちが被災地で集めた「夢」の証言集。母の遺体を抱きしめられなかったと悲しむ女性の夢、「行くなー」と叫んでも声が出ない夢を100回以上も...
作家 | 奥野滋子 |
---|---|
出版社 | 朝日新聞出版 |
レーベル | 朝日文庫 |
販売開始日 | 2021/02/05 |
3000人の終末期に寄り添った緩和ケア医が、「たった一人でも大丈夫」といえる最後の日々のあり方を、具体的な事例とともにアドバイスする。病院でも在宅でも、痛みへの対処法、家族や友人のかかわり方、病...