作家 | 吉本隆明 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社文庫 |
販売開始日 | 2020/05/29 |
当たり前ほどあてにならない、今こそ「考えること」に真剣に向き合ってみよう。突き詰めた思考の果てにうまれた軽妙かつ深遠な語り。
価格 | 825円(税込) |
---|---|
ポイント還元 | 8ポイント(1%) |
対応端末 |
|
販売開始日 | 2016/05/27 |
紙書籍版 | 取り扱い中 |
人は竪、猫は横に親和して住んでいる気がする――。幼いころから生活のなかに猫がいて、野良猫・飼い猫の区別もゆるく日々をともに過ごし、その生も死も幾多見つめてきた思想家は、この生きものに何を思ったのか。詩人の直観と、思想する眼差しと、ともに暮らすものへの愛情によって紡ぎ出すことば。猫を、そして暮らしの伴侶を愛するすべての人に。(巻末エッセイ=吉本ばなな、挿画=ハルノ宵子)
作家 | 吉本隆明 |
---|---|
出版社 | 大和書房 |
レーベル | だいわ文庫 |
販売開始日 | 2020/01/17 |
いま、何を見るのか、どう読むのか。吉本隆明が中学生に語る、「現代」を生きるということ。
作家 | 吉本隆明 |
---|---|
出版社 | 大和書房 |
レーベル | だいわ文庫 |
販売開始日 | 2020/01/17 |
「一人でこもって誰とも顔を合わせずに長い時間を過ごす。『分断されない、ひとまとまりの時間』をもつことが必要なのだとぼくは思います。一人でこもって過ごす時間こそが『価値』を生むからです」 “思想界...
作家 | 大日本人名辭書刊行会 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | 講談社学術文庫 |
販売開始日 | 2017/01/01 |
本書は明治十九年に初版刊行以来、学者や専門家だけでなく、広く一般教養人に支持されて多くの版を重ね、更に増訂を繰り返し、不朽の名辞典として定評を得た。遠く記紀神話の神々から昭和初年の重要人物まで、...
作家 | 大日本人名辭書刊行会 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | 講談社学術文庫 |
販売開始日 | 2017/01/01 |
「大日本人名辞書は、国史大系と共に、故田口博士が我学界に遺される二大偉業たり。想うに本書は、単に本邦人名辞書の嚆矢たるのみならず、その代表的のものとして殆ど唯一のものたり。その博綜網羅、殆ど遺す...
作家 | 大日本人名辭書刊行会 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | 講談社学術文庫 |
販売開始日 | 2017/01/01 |
「明治十七年十二月、田口先生年歯三十歳にして大日本人名辞書の編集に着手し、同十九年四月、その刊行を見たものである。この独創的一大人名辞書が、当時なお幼稚であった我が学界に与えたる衝撃と利便とは、...
作家 | 大日本人名辭書刊行会 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | 講談社学術文庫 |
販売開始日 | 2017/01/01 |
本書は、明治十九年初版発行、昭和十一年新訂版発行、昭和四十九年に小社より復刻版を刊行した『大日本人名辞書』(全五巻)をそのままの内容で縮刷し、学術文庫に収録するものである。本書はもと田口卯吉の編...
作家 | 徳富蘇峰・平泉澄 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | 講談社学術文庫 |
販売開始日 | 2016/10/01 |
百世子孫を魅了する英雄秀吉の天下経営への序幕篇。秀吉、本能寺変知るや疾風迅雷、中国攻めより返して光秀を討つ。時に勝家は越中上杉攻めより兵を率いて上洛途次、家康は堺より間道を逃れ岡崎にて陣容整え光...