作家 | 吉田三千雄 |
---|---|
出版社 | 大月書店 |
レーベル | 戦後世界と日本資本主義-歴史と現状 |
販売開始日 | 2014/05/23 |
戦後日本の高度成長を主導した重化学工業。その特徴と歴史的展開を検証する。
作家 | 吉田三千雄 |
---|---|
出版社 | 大月書店 |
レーベル | 戦後世界と日本資本主義-歴史と現状 |
販売開始日 | 2014/05/23 |
戦後日本の高度成長を主導した重化学工業。その特徴と歴史的展開を検証する。
作家 | 橋本紀子 |
---|---|
出版社 | 大月書店 |
販売開始日 | 2014/05/23 |
産育と教育の激変期に生きた青年たちの諸相。経済構造の大変動により、地域差をもちながら、出産・育児、教育の構造が変貌した高度成長期。そのなかで社会へと向かう青年、その家族、また教師の取り組みを口述...
作家 | 小沢浩 |
---|---|
出版社 | 大月書店 |
販売開始日 | 2014/05/23 |
私財を投げ出し、社会から見捨てられていた重度の障害児の療育に奔走した、初代園長小林提樹と職員、家族たちの困難な道程を描く。
作家 | 吉田傑俊 |
---|---|
出版社 | 大月書店 |
販売開始日 | 2014/05/23 |
「近代の超克」から「近代の止揚」への「燎爛たる分裂」。西田幾多郎、三木清、戸坂潤の哲学を「個人‐市民‐大衆」形成論として捉える。
作家 | 唯物論研究協会 |
---|---|
出版社 | 大月書店 |
レーベル | 唯物論研究年誌 |
販売開始日 | 2014/05/23 |
日本社会に広く深く浸透し、3.11後、むしろ勢いづく市場主義的な威力。その背景を根源から解明し、生存と生活を保障する社会を構想する。
作家 | 川口由一 辻信一 |
---|---|
出版社 | 大月書店 |
レーベル | ゆっくりノートブック |
販売開始日 | 2014/05/23 |
無農薬、無肥料、不耕起が基本の自然農。『奇跡のりんご』で広まった自然農を、70年代から実践してきた川口由一に、その極意を聞く。
作家 | 芦澤清音 |
---|---|
出版社 | 大月書店 |
販売開始日 | 2014/04/11 |
発達障がいを持つ子どもが生き生きと生活し、周りの大人や子どもたちと影響しあいながら、共に成長していく保育環境とはどのようなものなのかを、保育の事例を通して考える。
作家 | 二宮厚美 田中章史 |
---|---|
出版社 | 大月書店 |
販売開始日 | 2014/04/11 |
福祉国家型地方自治の視点から憲法を社会に生かした日本の将来とそれを担う公務労働のあり方を問う。
作家 | 鈴木敏正 姉崎洋一 |
---|---|
出版社 | 大月書店 |
販売開始日 | 2014/04/11 |
排除型社会から持続可能な包摂型社会ヘの政策と実践の一環としての生涯学習。その性格と発展課題を日英韓比較研究により解明する。
作家 | 松竹伸幸 |
---|---|
出版社 | 大月書店 |
販売開始日 | 2014/04/11 |
歴史的経緯と国際法上の論争を平易な文章でコンパクトに解説し、政治的背景や相手国の主張をも視野に入れた現実的な方途を探る。
作家 | 佐藤滋 鈴木浩 |
---|---|
出版社 | 大月書店 |
販売開始日 | 2014/04/11 |
見えてきた住民主体・地域協働の方法。復興まちづくりの最前線で奮闘する専門家たちによる、現状報告と提言。
作家 | メディア総合研究所 放送レポート編集委員会 |
---|---|
出版社 | 大月書店 |
販売開始日 | 2014/04/11 |
東日本大震災――その時、メディアの現場はどうしたのか。そして原発事故を受けて、メディアはどうすべきか。
作家 | 岩谷良恵 |
---|---|
出版社 | 大月書店 |
販売開始日 | 2014/02/28 |
近代国家はなぜ自由で対等な話し合いを禁じたのか?アーレントの"活動"概念を手がかりに、"講"や社会教育の話し合いグループの検討から、公共的空間の再構築の可能性を探る。
作家 | 全国学校事務職員制度研究会 |
---|---|
出版社 | 大月書店 |
販売開始日 | 2014/02/28 |
主要先進国でも最低レベルの教育予算をさらに削減し、保護者のお金なしには成り立たない、貧困な日本の教育財政。そのなかでも、学校のお金を扱う事務職員ならではの視点で、保護者の学校納入金を減らし、安心...
作家 | 相沢幸悦 |
---|---|
出版社 | 大月書店 |
レーベル | 戦後世界と日本資本主義-歴史と現状 |
販売開始日 | 2014/02/28 |
「平成大不況」の本質はなにか。戦後日本の金融・経済をふりかえって考察する。
作家 | 五十嵐仁 |
---|---|
出版社 | 大月書店 |
レーベル | 法政大学大原社会問題研究所叢書 |
販売開始日 | 2014/02/28 |
占領政策が転換するなかでの政治・社会運動の動向を、重層的・多面的に検証する。
作家 | 基礎経済科学研究所 |
---|---|
出版社 | 大月書店 |
販売開始日 | 2014/02/14 |
08年金融危機で破綻した主流派経済学に対して、資本主義の危機打開を展望するマルクス経済学の優位性を示す。
作家 | 植上一希 |
---|---|
出版社 | 大月書店 |
販売開始日 | 2014/02/14 |
教員や学生への聞き取り調査を中心に、教育と学び・成長の実態に迫り、多くの青年を職業世界へと送り出す、専門学校の現代的意義を明らかにする。
作家 | 安田浩 |
---|---|
出版社 | 大月書店 |
販売開始日 | 2014/02/14 |
急激な近代化が要請したシステム。近代天皇制の特殊な構造に迫る。帝国主義段階の後発国として、急速な近代化を迫られた日本。そのなかで形成された近代天皇制を現代的視点から捉え直し、新たな分析視角と方法...
作家 | 二宮厚美 福祉国家構想研究会 |
---|---|
出版社 | 大月書店 |
販売開始日 | 2014/02/14 |
日本の社会保障を本気で変える。保険料の増額や窓口負担の重圧。3.11後、さらに勢いを増す医療の市場主義的改悪の動きー。暮らしと生存を支える医療制度の実現に向け、対抗構想を提示する。