作家 | 菊地成孔 |
---|---|
出版社 | 小学館 |
レーベル | 小学館文庫 |
販売開始日 | 2012/10/01 |
異能の音楽家が綴るエッセイ第二弾!
音楽家兼批評家=菊地成孔+大谷能生が、世界で最もメジャーな音楽理論を鋭く論じたベストセラー。下巻はリズム構造にメスが入る!補講対談も収録。音楽理論の新たな...
二十世紀中盤、ポピュラー音楽家たちに普及した音楽理論「バークリー・メソッド」とは何か。音楽家兼批評家=菊地成孔+大谷能生が刺激的な講義を展開。上巻はメロデ...
作家 | 菊地成孔 |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
レーベル | 河出文庫 |
販売開始日 | 2016/09/19 |
パリ、ミラノ、東京のファッション・ショーを、各メゾンのショーで流れる音楽=「ウォーキング・ミュージック」の観点から構造分析する、まったく新しいファッション批評。パリコレ以後を増補。
作家 | 菊地成孔 大谷能生 |
---|---|
出版社 | メディア総合研究所 |
販売開始日 | 2013/12/13 |
二〇〇四年度、東大教養学部でおよそ三〇〇人の学生とモグリを熱狂させたジャズ史講義、ついに刊行!ジャズ史の新たなスタンダード。
作家 | 菊地成孔 大谷能生 |
---|---|
出版社 | メディア総合研究所 |
レーベル | DOMMUNE BOOKS |
販売開始日 | 2013/12/13 |
ジャズ史を彩る狂人たち。世界でもっとも嫌われているジャズメンとは!?2枚がけ・3枚がけ、そして5枚がけのブリコラージュ。フランス料理とシュトックハウゼンのマリアージュ。ターンテーブルで回転する寿...
作家 | 菊地成孔 大谷能生 |
---|---|
出版社 | メディア総合研究所 |
販売開始日 | 2013/12/27 |
二〇世紀、記号化への欲望がジャズのモダニズムをドライヴした。菊地・大谷コンビによる東大ジャズ講義シリーズ第一弾。十二音平均律-バークリー・メソッドーMIDI、新たな視点でジャズ史を捉え直す。
作家 | 菊地成孔 大谷能生 |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
レーベル | 河出文庫 |
販売開始日 | 2016/07/29 |
東京大学における伝説の講義!時代により変遷を重ねたマイルスの音楽世界を、理論はもとよりファッション、映画など、ジャンル横断的に論じた比較文化的マイルス論の決定版。上巻は誕生からエレクトリック期前...
作家 | 菊地成孔 大谷能生 |
---|---|
出版社 | メディア総合研究所 |
レーベル | DOMMUNE BOOKS |
販売開始日 | 2013/12/13 |
ジャズ史を彩る狂人たち。世界でもっとも嫌われているジャズメンとは!?2枚がけ・3枚がけ、そして5枚がけのブリコラージュ。フランス料理とシュトックハウゼンのマリアージュ。ターンテーブルで回転する寿...
作家 | 西島大介 大谷能生 |
---|---|
出版社 | 電書バト |
販売開始日 | 2020/04/15 |
『せかまほ』シリーズの光と影。67ページの原稿紛失事故をめぐるリアル・ドキュメンタリー!
作家 | 菊地成孔 大谷能生 |
---|---|
出版社 | メディア総合研究所 |
販売開始日 | 2013/12/27 |
二〇世紀、記号化への欲望がジャズのモダニズムをドライヴした。菊地・大谷コンビによる東大ジャズ講義シリーズ第一弾。十二音平均律-バークリー・メソッドーMIDI、新たな視点でジャズ史を捉え直す。
作家 | 大谷能生 |
---|---|
出版社 | メディア総合研究所 |
レーベル | BRAINZ叢書 |
販売開始日 | 2014/03/14 |
書き言葉の広がり、日本語の多様性。気鋭の批評家が散文の可能性を探る。
作家 | 菊地成孔 大谷能生 |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
レーベル | 河出文庫 |
販売開始日 | 2016/07/29 |
東京大学における伝説の講義!時代により変遷を重ねたマイルスの音楽世界を、理論はもとよりファッション、映画など、ジャンル横断的に論じた比較文化的マイルス論の決定版。上巻は誕生からエレクトリック期前...
作家 | 菊地成孔 大谷能生 |
---|---|
出版社 | メディア総合研究所 |
販売開始日 | 2013/12/13 |
二〇〇四年度、東大教養学部でおよそ三〇〇人の学生とモグリを熱狂させたジャズ史講義、ついに刊行!ジャズ史の新たなスタンダード。