作家 | 森敦 |
---|---|
出版社 | 小学館 |
レーベル | P+D BOOKS |
販売開始日 | 2016/01/08 |
太宰治らとの交遊から芥川賞受賞までを随想。
文豪たちが描く日本の「名城紀行」シリーズ。
文豪たちが描く日本の「名城紀行」シリーズ。
文豪たちが描く日本の「名城紀行」シリーズ。
文豪たちが描く日本の「名城紀行」シリーズ。
文豪たちが描いた日本の「名城紀行」第2弾。
文豪たちが描いた日本の「名城紀行」が復刊。
作家 | 森敦 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社文芸文庫 |
販売開始日 | 2019/07/16 |
横光利一の推薦で新聞連載された、著者22歳の時のデビュー作。当時の文学青年の思考をリリカルに描き、文壇の注目を集める。
作家 | 大原富枝 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社文庫 |
販売開始日 | 2019/07/13 |
ハンセン病を発病、自らの生命に精いっぱい執着し、聖書と短歌を支えに、痛ましくも強い生涯を終えた女流歌人を描く、感動の名作。
作家 | 戸川幸夫 |
---|---|
出版社 | 徳間書店 |
レーベル | 徳間文庫 |
販売開始日 | 2012/10/01 |
狼と人間の愛情あふれる交感を描く表題作ほか九篇を収める”戸川動物記”珠玉集。
作家 | 戸川幸夫 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社文芸文庫 |
販売開始日 | 2019/07/01 |
こよなく動物と自然を愛し続けた著者の自伝的小説。少年から成年へと成長していく過程でさまざまな犬との出会いと別れを綴った作品。
作家 | 戸川幸夫 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | PHP文庫 |
販売開始日 | 2015/08/14 |
明治を象徴する二人の軍人の対照的な生き様を通じて、人間の生き方とリーダーのあり方の本質に迫る感動の大作。
作家 | 戸川幸夫 矢口高雄 |
---|---|
出版社 | 山と溪谷社 |
レーベル | ヤマケイ文庫 |
販売開始日 | 2020/02/21 |
北へ帰る雄大な奥羽山脈を舞台に描く、若鷹と老鷹匠のこころの物語。 貧しくも清々しい暮らしを営むマタギ一家と高安犬の太郎との絆を描いた心温まる作品。
作家 | 大城立裕 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社文庫 |
販売開始日 | 2019/07/13 |
清と日本、双方に属する国を認めたくない明治政府は使者を送り支配確立を図る。
作家 | 井上ひさし |
---|---|
出版社 | 実業之日本社 |
レーベル | 実業之日本社文庫 |
販売開始日 | 2020/10/16 |
盲目の天才打者、横浜大洋ホエールズの田中一郎選手。 盲導犬に先導され、“耳”で球種を捉える驚異の打法で、昭和54年度は本塁打56本、打率4割7分4厘を記録。とくに対巨人戦での活躍はめざましかった...
作家 | 井上ひさし |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | 100年インタビュー |
販売開始日 | 2016/01/08 |
作家志望の父から受け継いだ創作意欲、映画と本の感想で授業免除の高校時代、大学入学後の挫折から劇作家になるまで。面白くて深い話。
作家 | 井上ひさし |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | 講談社文庫 |
販売開始日 | 2016/03/25 |
食うために突飛なアイディアをひねり出しては珍バイトを始めるが、必ず一騒動起すカトリック学生寮の"不良"学生3人組。いつもその尻ぬぐいをさせられ、苦りきる指導神父モッキンポット師‐‐ドジで間抜けな...
作家 | 永井路子 杉本苑子 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公文庫 |
販売開始日 | 2012/11/09 |
清盛は白河の落胤か/組織作りの名人・家康など、歴史小説ひと筋の女流作家が、埋れた歴史の事実を掘りおこす面白日本史。
作家 | 杉本苑子 |
---|---|
出版社 | 小学館 |
販売開始日 | 2014/04/11 |
身辺のさり気ない視線から歴史の世界へ誘い、人生の哀歓を綴る。杉本文学のエッセンスともいうべき珠玉のエッセイ29編を収録。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字サイズだけを...
作家 | 陳舜臣 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公文庫 |
販売開始日 | 2012/11/09 |
昭和以外に還暦を越えた元号があるのか、正倉院の琵琶の来歴は、など故事・ことわざを掘り下げる名随筆集。
作家 | 陳舜臣 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | 講談社文庫 |
販売開始日 | 2015/10/09 |
清朝末期。大英帝国の新興資本は、市場を求め中国進出を企てていた。彼らが流入させた阿片の暴利を貪る特権商人、官僚達の中に、国を憂う清廉潔白な実力官吏・林則徐と豪商・連維材がいた。明治維新を始めとし...
作家 | 陳舜臣 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | 講談社文庫 |
販売開始日 | 2015/11/13 |
広州の防備を固め英国海軍を迎え撃つ林則徐だったが、敵は守備の薄い定海まで北上、難なく占領する。北京では政敵の軍機大臣・穆彰阿が林の排除を道光帝に献策、これにより林は欽差大臣を罷免される。その後停...
作家 | 陳舜臣 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | 講談社文庫 |
販売開始日 | 2015/10/09 |
憂国の士・林則徐が推す阿片厳禁論は動揺する道光帝の心を掴み、彼は地方官吏から欽差大臣に抜擢される。広東に赴いた林は断固たる態度で阿片を取り締まるが、中国進出を諦めない大英帝国は執拗な挑発を繰り返...
作家 | 陳舜臣 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社文庫 |
販売開始日 | 2019/07/14 |
列強の侵食に苦しむ清国では、日清戦争の敗戦で民衆の不満が義和団事件で爆発。孫文ら王朝打倒を目指す人々が集結を始める。
作家 | 村上元三 |
---|---|
出版社 | 徳間書店 |
レーベル | 徳間文庫 |
販売開始日 | 2012/10/01 |
文明開化の世を舞台に私設探題を自任する加田三七・捕物そば屋事件簿十八篇。
作家 | 村上元三 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 文庫コレクション 大衆文学館 |
販売開始日 | 2019/07/18 |
小太刀の名人・富田勢源に養育された孤児・佐々木小次郎は、一剣に野望を賭け、恋人を捨て、故郷を捨てた。
作家 | 岡本好古 |
---|---|
出版社 | 徳間書店 |
レーベル | 徳間文庫 |
販売開始日 | 2012/10/01 |
将軍ロンメルは、やがてヒットラーからもうとんじられる、壮烈な半生を描く長編出世作。
作家 | 岡本好古 |
---|---|
出版社 | 徳間書店 |
レーベル | 徳間文庫 |
販売開始日 | 2012/10/01 |
日露戦争、海では世界最強といわれるバルチック艦隊との決戦。壮大なスケールで海戦をく力作長編!
作家 | 藤原審爾 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 文庫コレクション 大衆文学館 |
販売開始日 | 2019/07/18 |
精細な心理描写の丹念な積み重ねと、定評のある女の情感描写の双方が響き合って、人間の哀しさと人間愛へと収斂されていく長短編の代表作。
作家 | 藤原審爾 |
---|---|
出版社 | 徳間書店 |
レーベル | 徳間文庫 |
販売開始日 | 2012/10/01 |
表題作ほか『男はつらいよ』の主人公フーテンの寅の原形となった安さんが登場する名作「庭にひともと白木蓮」収録。
作家 | 笹沢左保 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公文庫 |
販売開始日 | 2012/11/09 |
濃尾平野を東へ西へ――行く手は白刃修羅のなか。これぞ時代小説、街道シリーズの完結篇。
作家 | 笹沢左保 |
---|---|
出版社 | 徳間書店 |
レーベル | 徳間文庫 |
販売開始日 | 2012/10/01 |
かろうじてバランスのとれていた一家を“悪魔”がかき回し始める......。暗い宿命を描いた長篇傑作推理!
作家 | 円地文子 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | 講談社文芸文庫 |
販売開始日 | 2015/02/11 |
贋招人(にせよりまし)姉妹によるいつわりの生霊騒動等、時の権力者・藤原道長の様々な追い落とし策謀に抗する、中宮定子の誇り高き愛を描いた女流文学賞受賞作「なまみこ物語」、『源氏物語』の現代語訳の過...
作家 | 円地文子 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社文芸文庫 |
販売開始日 | 2019/07/16 |
源氏物語と円地文学の邂逅を標す二大収穫! 中宮定子の一条帝への誇り高き恋を描く「なまみこ物語」と随想「源氏物語私見」を収録。
作家 | 奈良本辰也 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社学術文庫 |
販売開始日 | 2019/07/17 |
「身はたとひ武蔵の野辺に朽ちぬとも 留め置かまし大和魂」幕末の動乱を至誠と行動に生き、時代を動かした変革者の思想を原典に読む
作家 | 奈良本辰也 堀江卓 |
---|---|
出版社 | 学研 |
販売開始日 | 2015/10/16 |
[書籍版巻頭・巻末資料は電子版では未掲載です]日本の歴史に登場する重要人物の活躍の様子が、まんがで楽しく学べる本。
作家 | 奈良本辰也 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | 講談社学術文庫 |
販売開始日 | 2015/02/11 |
幕末動乱の時代、倒幕、維新を実現する長州藩の若者たちの多くが学んだ松下村塾。明治維新の精神的理論の支柱と称され、至誠と行動を貫徹した吉田松陰の思想とはなにか? 本書は、『幽囚録』『対策一道』『愚...
作家 | 永岡慶之助 |
---|---|
出版社 | 学研 |
レーベル | 歴史群像デジタルアーカイブス |
販売開始日 | 2015/01/19 |
明日をも知れぬ戦国乱世を、固い結束のもと生き抜いた前田家。当主・前田利家を取り巻く加賀百万石の英傑たちを紹介する!
作家 | 永岡慶之助 |
---|---|
出版社 | 学研 |
レーベル | 歴史群像デジタルアーカイブス |
販売開始日 | 2015/01/19 |
史上類を見ないサクセスストーリー、豊臣秀吉の生涯を、謎に包まれた若き立志の日々から、野望に燃える天下人に至るまで活写!
作家 | 永岡慶之助 |
---|---|
出版社 | 学研 |
レーベル | 歴史群像デジタルアーカイブス |
販売開始日 | 2015/01/19 |
山内一豊と妻・千代は互いに手を取り合い、群雄割拠の戦国乱世に挑む。天下人三代に仕えた“凡将”の出世物語!
作家 | 永岡慶之助 |
---|---|
出版社 | 学研 |
レーベル | 歴史群像デジタルアーカイブス |
販売開始日 | 2015/01/19 |
天下の趨勢が変化する中、兼続は謙信の跡を継いだ景勝と二人三脚で上杉家繁栄のため奔走する。智将・直江兼続の生涯を活写!
作家 | 永岡慶之助 |
---|---|
出版社 | 学研 |
レーベル | 歴史群像デジタルアーカイブス |
販売開始日 | 2015/01/19 |
武田信玄、上杉謙信、北条氏康――三英雄の謎を徹底検証! 今なお多くの歴史ファンを魅了する関東三国志の実像に迫る!
作家 | 土橋治重 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
レーベル | PHP文庫 |
販売開始日 | 2015/05/01 |
関ヶ原合戦から大坂の陣、そして秀頼・幸村の意外な結末とは? 知謀・機略の限り、家康に対抗した“真田三代”の活躍を描く歴史ロマン。
作家 | 三浦朱門 |
---|---|
出版社 | 小学館 |
レーベル | 小学館文庫 |
販売開始日 | 2014/11/14 |
神話から歴史へ......。記紀の記述を繙きながら、卓越した仮説のもとに再現される天皇の歴史と国家の成り立ち。キリスト教諸国や他のアジアの国々との対比も交え、博覧強記の自在な筆が、日本国のアイデ...
作家 | 三浦朱門 |
---|---|
出版社 | 小学館 |
レーベル | 小学館創造選書 |
販売開始日 | 2014/07/11 |
日本人にとって、東南アジアとは何なのか? 東南アジアに強い関心を持ち、各地を歩き回った著者が、その歴史と風俗、日本人との関わりと断絶をわかりやすく書いた異色編。本書はまた、東南アジアを通してとら...
作家 | ウィリアム・サローヤン 三浦朱門 |
---|---|
出版社 | グーテンベルク21 |
販売開始日 | 2016/05/20 |
新天地を求めてアルメニアからアメリカに移住してきた一家のアラム少年。いたずら好きの彼が悪友たちと起こす騒動の数々。
作家 | 長部日出雄 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春文庫 |
販売開始日 | 2012/11/09 |
「われは世界一になる!」小学校時代から絵を描くのが得意だった少年は、将来の夢を尋ねられると、きまってそう答えた
作家 | 赤江瀑 |
---|---|
出版社 | 学研 |
レーベル | 学研新書 |
販売開始日 | 2012/10/12 |
平成の時代に芸能の頂点で燦然と輝く歌舞伎。その魅力の正体を確かな審美眼で独自の美学を紡ぎ続ける作家・赤江瀑が説き明かす!
作家 | 遠藤周作 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公文庫 |
販売開始日 | 2012/11/09 |
堺出身のキリシタン大名行長。朝鮮侵攻において秀吉を裏切り、同僚加藤清正を讒言で追い落とした、面従腹背の生涯の謎
作家 | 寺山修司 遠藤周作 |
---|---|
出版社 | 小学館 |
レーベル | 小学館文庫 |
販売開始日 | 2015/09/11 |
競馬界の1年の総決算ともいうべき有馬記念は実力日本一を決定するレースでもある。そこでは、本命馬の圧勝、息詰まるマッチレース、奇跡の復活、そして大波乱と、さまざまな歴史に残る名勝負が繰り広げられて...
作家 | 豊田有恒 |
---|---|
出版社 | 小学館 |
レーベル | 小学館文庫 |
販売開始日 | 2014/07/11 |
初めてバイクの楽しさを知ったのが40歳。体力はイマイチでも、人生のチエではヒケをとらない。「無理をしなくても楽しめる」バイク術を教授。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文...
作家 | 豊田有恒 |
---|---|
出版社 | 飛鳥新社 |
販売開始日 | 2020/09/16 |
・元・受験秀才が世の中を騒がし、なお開き直るケースが相次いでいる。なぜこうした逸材(?)が続々と現れるのか。 ・偏向し極論や暴言を吐く高学歴エリートは、是々非々でものごとを判断できず、イデオロ...
作家 | 豊田有恒 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社文庫 |
販売開始日 | 2020/07/03 |
夢料理人が心をこめて贈る傑作ショートショート25編。1編が10分。計4時間40分のフルコース。悪夢や奇夢や凶夢に怪夢が......。
作家 | 豊田穣 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | 講談社文庫 |
販売開始日 | 2015/03/06 |
マレー進攻、シンガポール陥落と日本軍の進撃はつづく。昭和18年4月、倉田竜作は、ガダルカナル周辺の米艦船攻撃に参加したが、乗機を撃墜され、漂流の後、米軍の捕虜となる。戦局は転換し、日本軍は太平洋...
作家 | 豊田穣 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | 講談社文庫 |
販売開始日 | 2015/03/06 |
張作霖爆死から3年、昭和6年9月18日、奉天北方で満鉄の線路が爆破された。満州事変勃発! 日本軍守備隊の火砲の前に、チチハル、錦州、ハルビンと陥落し、ほぼ全満州が日本軍の制圧下にはいった。そして...
作家 | 豊田穣 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | 講談社文庫 |
販売開始日 | 2015/03/06 |
倉田竜作が海軍兵学校を卒業した昭和15年、日本帝国の運命を決める三国同盟が日本、ドイツ、イタリアの間で締結され、日米関係は悪化の一途をたどる。そして、16年12月8日、日本軍機は真珠湾の米太平洋...
作家 | 豊田穣 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | 講談社文庫 |
販売開始日 | 2015/03/06 |
戦況は日ましに日本に不利となり、ついに学徒出陣や神風特攻隊の捨て身の作戦を強いられる。昭和20年4月、米軍の主力は沖縄本島に上陸を開始した。一方、捕虜となった倉田竜作は、南海の空の下で、戦争とは...
作家 | 平田弘史 南條範夫 |
---|---|
出版社 | グループ・ゼロ |
販売開始日 | 2020/03/09 |
寛永六年九月二十四日、駿河城内において城主徳川大納言忠長の面前で行われた真剣御前試合!史実に拠れば当日行われた十一組の試合において、二十二名の対戦者のうち十四名が敗北、または相打ちによって即死。...
作家 | 南條範夫 |
---|---|
出版社 | 徳間書店 |
レーベル | 徳間文庫 |
販売開始日 | 2012/10/01 |
江戸から越後、会津、北海道へと展開する三浪士の血戦と恋を雄大なスケールで描く時代小説完結篇。
作家 | 南條範夫 |
---|---|
出版社 | 徳間書店 |
レーベル | 徳間文庫 |
販売開始日 | 2012/10/01 |
尾張・那古野城主信秀の嫡子として戦国の世に生を享けた、古今独歩の英雄織田信長。歴史大作。
作家 | 南條範夫 |
---|---|
出版社 | 徳間書店 |
レーベル | 徳間文庫 |
販売開始日 | 2012/10/01 |
小栗一派の策謀成るか!?だが、五代将軍綱吉の天下となり内紛拡大する高田藩は存亡の危機に。長篇剣豪小説完結篇。
作家 | 早乙女貢 |
---|---|
出版社 | 小学館 |
レーベル | 小学館文庫 |
販売開始日 | 2014/04/04 |
時代小説といえば江戸。では当時の江戸とはいったいどんな風景だったのだろうか? 浅草奥山の美女の茶屋から青山の屋敷町で憤死した高野長英の旧跡まで、足で探った異色のルポ。思わず時代小説が読みたくなる...
作家 | 早乙女貢 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社文庫 |
販売開始日 | 2019/07/01 |
武士の一分をたてるため、復讐のため、新政権の獄舎から脱走し故郷を追われる会津藩士と、その会津への愛惜を熱く語る、傑作短編集。
作家 | 早乙女貢 |
---|---|
出版社 | コスミック出版 |
レーベル | コスミック時代文庫 |
販売開始日 | 2019/02/22 |
狙うは老中の首!愛する娘のために――旗本嫡男、浪人となり権力の専横を斬る!
作家 | 早乙女貢 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社文庫 |
販売開始日 | 2019/07/01 |
血の旋風で彩られてゆく京の治安を維持すべく結成された新選組。はかない夢と知りながら大義に生きた天才剣士・沖田総司の短い生涯。
作家 | 安西篤子 |
---|---|
出版社 | 小学館 |
レーベル | 小学館文庫 |
販売開始日 | 2014/04/04 |
織田信長、伊達政宗ら、苦闘の時代を生きた男たちを描く短編歴史小説集。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字サイズだけを拡大・縮小することはできませんので、予めご了承くださ...
作家 | 安西篤子 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社文庫 |
販売開始日 | 2019/07/01 |
歴史に名を残した有名人から庶民まで。生ぐさく、たくましく、面白く書かれた説話の風土を訪ねて、今昔の男女と心情を共有する好著。
作家 | 安西篤子 |
---|---|
出版社 | 学研 |
レーベル | 歴史群像デジタルアーカイブス |
販売開始日 | 2016/02/12 |
織田信長の台頭は幕府に、そして六角氏に過酷な運命を強いた。新興勢力への飽くなき抵抗に見る、名門一族の誇りとは?
作家 | 安西篤子 |
---|---|
出版社 | 学研 |
レーベル | 歴史群像デジタルアーカイブス |
販売開始日 | 2016/02/12 |
秀吉の天下統一に最も貢献した男、豊臣秀長。内政、調略、軍事とあらゆる分野に明るい秀長の手腕は信長からも一目置かれていた。また人格者としても知られ、武士、領民を問わず多くの人に慕われたという。出仕...
作家 | 安西篤子 |
---|---|
出版社 | 学研 |
レーベル | 歴史群像デジタルアーカイブス |
販売開始日 | 2016/02/19 |
“奥羽の鬼姫”と呼ばれた政宗の母・義姫。その生涯から浮かび上がってくるのは生家と婚家の間で揺れるひとりの女性の姿だった。
作家 | 安西篤子 |
---|---|
出版社 | 学研 |
レーベル | 歴史群像デジタルアーカイブス |
販売開始日 | 2016/02/12 |
生まれながらの将軍、徳川家光。不遇の幼少期、弟との確執を経て名君と呼ばれるまで。徳川の世の礎を築いた家光の生涯を紐解く。
作家 | 山田風太郎 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | 講談社文庫 |
販売開始日 | 2015/02/11 |
大坂夏の陣、落城前夜に救出された千姫とその侍女たち。智将真田幸村はそのなかに秀頼の落とし胤を身籠る五人の女忍者を潜ませていた。それを知った家康は、「子が生まれる前に始末せよ」と密命を伊賀忍者に下...
作家 | 山田風太郎 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | 講談社文庫 |
販売開始日 | 2015/02/11 |
寛永19年春。女人救済で名高い、鎌倉東慶寺の山門をおびただしい女性の血で染めた「会津七本槍」の七剣鬼。暗愚な藩主加藤明成を使嗾し、硬骨の家老堀田主水一族を皆殺しにした暴虐に今天誅が下される! 大...
作家 | 山田風太郎 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | 講談社文庫 |
販売開始日 | 2015/02/11 |
麻耶藩国家老の娘・お婉は、相手を眠らせる術を使う忍者3兄弟と共に、父の敵討ちに向う。対するは江戸家老が傭う剣客3人。眠りの術に、眠りつつ勝つ剣法を編みだされたが......。"極意"とは何かを見...
作家 | 山田風太郎 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | 講談社文庫 |
販売開始日 | 2015/02/11 |
心をこの世に残しつつ死の際に立った男が愛する女と交わる――と、一ヵ月後にその女胎を裂いて男が再誕する。妖異凄絶の忍法「魔界転生」。血風の中に甦る大剣鬼は天草四郎を筆頭に、宮本武蔵、荒木又右衛門、...
作家 | 田中澄江 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
販売開始日 | 2018/09/07 |
女性がもっと優しく、美しく、強く生きるには? 品格ある行動とは? 若い女性に向け「真の女の自立」を提案したベストセラー、復刊本を電子化。
作家 | 田中澄江 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社文庫 |
販売開始日 | 2019/07/13 |
機智縦横の才能の凜々として澄んだ響きを醸す、情緒豊かな名文。王朝女性の夢と憧れと心の軌跡を、四季おりおりに訪ねる名エッセイ。
作家 | 藤本義一 |
---|---|
出版社 | 徳間書店 |
レーベル | 徳間文庫 |
販売開始日 | 2012/10/01 |
米騒動後の大阪を舞台に極道虫“だるまの辰”が体を張って娼婦のために奔走する姿を直木賞作家が哀歓を込めて描く。
作家 | 藤本義一 |
---|---|
出版社 | 河出書房新社 |
レーベル | 河出文庫 |
販売開始日 | 2016/07/08 |
二〇一二年十月に亡くなった著者の代表作集。直木賞受賞作「鬼の詩」、運命的な師・映画監督川島雄三のモデル小説「生きいそぎの記」他、「贋芸人抄」「下座地獄」、講演「師匠・川島雄三を語る」。
作家 | 藤本義一 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | 21世紀版少年少女古典文学館 |
販売開始日 | 2015/02/11 |
元禄時代、経済力で武士にかわって社会の表舞台におどりでた商人たちの生き方を、鋭く、ときには滑稽に描いた井原西鶴の代表的名作を集める。封建社会の掟に刃向かう命がけの純愛物語『好色五人女』、たいせつ...
作家 | 五味康祐 縄田一男 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公文庫 |
販売開始日 | 2012/11/09 |
剣豪といえば柳生新陰流、そして柳生十兵衛。豪快なイメージと陰惨な影の同居する多面体のヒーローを鮮かに描く。
作家 | 五味康祐 |
---|---|
出版社 | 徳間書店 |
レーベル | 徳間文庫 |
販売開始日 | 2012/10/01 |
佐々木岸柳の待つ船島近くの磯に二人の武蔵の姿があった。岸柳を倒したのは?そしてもう一人の武蔵は?剣豪名作完結篇
作家 | 五味康祐 |
---|---|
出版社 | 徳間書店 |
レーベル | 徳間文庫 |
販売開始日 | 2012/10/01 |
東海道を往く道満の前に立ちはだかる風流使者とは。時代の夜明けを前に散っていった剣士たちを描く長篇剣豪小説完結篇
作家 | 戸部新十郎 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公文庫 |
販売開始日 | 2012/11/09 |
北陸の雄藩、未だ動かず。幕末維新の風雲の中、加賀百万石はなぜ動かなかったのか? 巨藩盛衰の真相に鋭く迫る。
作家 | 戸部新十郎 |
---|---|
出版社 | 徳間書店 |
レーベル | 徳間文庫 |
販売開始日 | 2012/10/01 |
天下分け目の関ヶ原の戦に遅参し、父・家康の怒りを買った秀忠。常に偉大なる父と比較され「凡将」との風評が立ったが、実は......。2011年大河ドラマ「江(ごう)~姫たちの戦国」の時代背景を読む。
作家 | 永井路子 杉本苑子 |
---|---|
出版社 | 中央公論新社 |
レーベル | 中公文庫 |
販売開始日 | 2012/11/09 |
清盛は白河の落胤か/組織作りの名人・家康など、歴史小説ひと筋の女流作家が、埋れた歴史の事実を掘りおこす面白日本史。
作家 | 永井路子 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春文庫 |
販売開始日 | 2014/10/03 |
激動の戦国時代、織田信長という風雲児の妹として生まれたがために、あるいは、その比類なき美貌ゆえに、お市の方は激しく厳しい運命を生きる。近隣の国々を切り従え、天下統一を狙う兄・信長と、その兄と対決...
作家 | 黒岩重吾 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
レーベル | 文春文庫 |
販売開始日 | 2012/11/09 |
政治的支配者たる皇帝と、祭祀の支配者たる大王の権威を併せて我が手中に...三十代の若さの蘇我入鹿は野望を燃やす
作家 | 黒岩重吾 |
---|---|
出版社 | 講談社 |
レーベル | 講談社文庫 |
販売開始日 | 2020/02/07 |
酷薄で計算高い男はある陰謀を胸に秘め協力者の面をかぶり、美貌で魅惑的な女実業家を煽る。思いどおりに変貌していくのだが......。